対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
今年の1月に獣医の方と結婚しました。私は昨年の9月に会社を退職し今年出産を控えております(無職です)。
主人の勤めている動物病院(5人以上の獣医や看護師が勤務しています)では社会保険が整っていなく、主人と私は国民健康保険に加入し、国民年金を払っています。給与もそんなに高くないので月々のやりくりは楽ではありません。
私は今まで会社勤めをしていたので、他の業界についての知識があまりないのですが、雇われ獣医として給与をもらって勤務しているのに、勤務先の動物病院には社会保険を備える義務は生じないのでしょうか?他の動物病院でも社会保険が整っていないところが多いと聞きます。このような業界があることが不思議でたまりません。
私も出産後は働きにでるつもりですが、このような状態の業界でなにか、うまくやっていくコツなどあったら教えていただきたいです。
家計苦しいですさん ( 神奈川県 / 女性 / 30歳 )
回答:3件
現実に立ち向かうか、我慢するか
家計苦しいです様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
ご相談の件、こういった専門職の業界は、どこも待遇は悪いのが現実だと思います。
社会保険などの待遇が悪くても、専門的な知識や技能を、給料をもらいながら、身に付けられるという意味で、求人に対して一定の応募はあるはずです。
一番よいのは、ご主人が、今の職場で実力を蓄えて、将来的に、獣医師として独立開業することでしょうね。
そうなれば、収入は、自分でコントロールできるようになります。
ただし、固定給というカタチでは、もらえなくなりますし、それなりの設備投資も必要になります。もちろん、獣医師としての実力や営業力などもシビアに問われるでしょう。
現実に立ち向かうか、我慢するか。やり方はいろいろあると思いますが、お二人の問題ですので、よく話し合ってみてください。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

小林 治行
ファイナンシャルプランナー
-
勤務先が法人か個人事業か
今晩は、CFPの小林治行です。
サラリーマンの社会保険は大きく5つに分類できます。
1)厚生年金
2)健康保険
3)介護保険
4)雇用保険
5)労災保険
適用事業所としては、ご主人がお勤めの病院が法人か個人かにより区分されます。
厚生年金と健康保険について記述します。
(労災と雇用保険も類似してますが、若干異なるので別途とします)
''法人の時'' 雇用者1名以上いる企業・・・・''強制''加入義務があり
''個人の時'' 従業員5名以上・・・''強制''。但し、農林水産業、サービス業は除く。
従業員5名未満・・・''任意''。但し、農林水産業、サービス業などは人数に関係なく任意。
もしかすると,ご主人がお勤めの動物病院は、法人ではなく個人事業になっているかも知れませんね。
獣医がサービス業に該当するかどうかは、よくわかりません。詳しくは、年金は地元の社会保険事務所に、介護保険は市役所に、労働保険は労働基準監督者か公共職業安定所にお尋ね下さい。

阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
-
他の動物病院に変わることは可能でしょうか?
家計苦しいですさん、初めまして。
ファイナンシャルプランナーの阿部雅代です。
家計の収支が書かれていないので、どのくらい苦しいのかは不明ですが、ご主人が、社会保険の制度がある、動物病院に変わることができれば、社会保険の件は、解決できます。
それは、可能でしょうか?
それが不可能なら、二人で働いてしのいでいくしかありません。
ご主人の収入がいくらなのかを知らないで結婚したわけではないのでしょうから、それは仕方のないことです。
現状を受け入れて、前向きに考えて生きるということです。
不満を言い出したらきりがありません。
支出を少なくするために、工夫することは、何かないかを考えてみましょう。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A