対象:ペットの医療・健康
お尋ね致します。
現在猫の口内炎の痛み止めにプレドニンを使っていますが、以前大学病院で同じ病気の別の猫にメタカムを処方されたことがありました。現在プレドニンを服用している猫は半月注射で痛みを止め、後半月を錠剤を飲んで餌を食べています。喉が真っ赤で皮膚が破れているように見えます。メタカムとプレドニンの効果の違いについて教えて頂きたいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。
ヨモギさん ( 東京都 / 女性 / 67歳 )
回答:2件
プレドニゾロンとメタカム
プレドノゾロンは非常に優れた薬で、人臨床現場でも、獣医臨床現場でも頻繁に使われているステロイド剤です。この薬が無くなったら、臨床は成り立たないと言っても過言ではないほどの薬です。しかしながら、副作用もあって、連用しますと(2、3週ほど)人や犬では比較的早くに副作用が出てきます。猫の場合は、幸いなことに非常に、この薬の副作用が出にくい動物です。ですから、漫然と使うのではなく、集中的に大量投与したり、少量を長期したりなど、投与量を決めて、反応を観察しながら使います。
メタカムは、非ステロイド系の消炎剤の一つです。これにも副作用はあります。メタカムには移行上皮癌という泌尿器系の癌を劇的に小さくする効果もあります。
当院でも両方の薬を使い分けています。激しい疼痛、腫れが呼吸器系に影響を及ぼしそうな手術のあと、椎間板ヘルニアで後肢が麻痺したなどにはプレドニゾロンを使って、普通の手術にはメタカムなどの非ステロイド剤を使います。
猫の口腔の炎症は、痛みが激しいので、それが原因で、何日も御飯が全く食べられないという場合には、やはりステロイドを使っています。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

RE:メタカムとプレドニンの違いについて教えて下さい
お返事遅くなり申し訳ありません。
メタカムとプレドニンの違いについてですが、体のどこかの部分で炎症が起こると2つの反応が動きだします。この2つの反応の結果、炎症、痛みが起こります。
プレドニン(特にステロイド剤といいます)は、この2つの反応を抑制する効果があり、メタカム(特に非ステロイド系抗炎症剤といいます)は、この2つの反応のうち、特に発熱、痛み、炎症に深くかかわっている反応を集中的に抑制します。
メタカムとプレドニンは効果の違いについては大きな違いはありませんが、プレドニンは2つの反応を抑制してくれるのでより強い抗炎症作用をもち、痛みを抑えるという意味ではメタカムの方が効果を示す場合があります。
ただ、病気によって使い方には大きな違いがありますのですべての炎症を伴う病気でこの2つの薬が使えるわけではありませんし、副作用の面から2つ同時に使うことはされていません。
いずれにせよ、薬に疑問や不安がある場合はかかりつけの先生とよく話しあってから服用することをおすすめします。

ヨモギさん
深くお礼申し上げます。
2009/02/17 23:01井上先生へ
お忙しい中、貴重なお話をありがとうございました。違いがよく分かりました。ふだん心配になっていましたことがこんなにはっきり教えて頂けるなど夢のようです。またどうぞよろしくお願い致します。ありがとうございました。宮崎節子拝
ヨモギさん (東京都/67歳/女性)
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング