H20年10月半ばに会社倒産の為退職しました。確定申告をして税金の還付を受けようと思い、国税庁のHPより申告書を作成したのですが、まったく知識もなくこれでいいのか分かりません。
そこで教えて頂けますでしょうか。
?私の所得は給与所得のみです。中途退職の為税金の還付手続きと生命保険料控除の手続きをしたいのですが、申告書の種類は「所得税の確定申告書A」というものでいいのでしょうか。
?退職後に自分で支払っている国民年金保険料と国民健康保険料は今回の申告に関係あるのでしょうか。
?根本的になぜ中途退職すると税金を払い過ぎているということになり、還付されるのかが分からないのですが、簡単に教えて頂けますでしょうか。
まったく知識がない為、とんちんかんなことを言ってましたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
aorinさん ( 岡山県 / 女性 / 28歳 )
回答:1件
退職後の確定申告
東京都江東区亀戸の税理士・FPの木下裕隆と申します。
1について、確定申告書Aの様式で大丈夫です。
2について、20年中に支払った分は社会保険料控除を受けられます。
3について、簡単にいうと、毎月の給料から天引きされている所得税は、一年間その金額をもらうという前提で決定された金額なので、年の途中で退職した場合は天引きされた税額が多すぎるため、確定申告をすれば還付になるケースが多いということです。
回答専門家

- 木下 裕隆
- (東京都 / 税理士)
- 木下裕隆税理士事務所/有限会社TAC 有限会社TAC代表取締役 税理士・CFP
適時・適切なTAXプランニングであなたの事業をサポートします
平成21年に事務所を新築し、今までの敷居の高い税理士事務所のイメージを取り払い、気軽に来ていただけるよう明るいカフェのような事務所作りを目指しました。独立開業・法人設立から相続・事業承継まで、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
木下 裕隆が提供する商品・サービス

aorinさん
「住民税に関する事項」について
2009/01/16 22:20ご回答ありがとうございます。
低レベルな質問で申し訳ありません。
あともう一点質問なのですが、「申告書A」の第二表の「住民税に関する事項」に関してですが、「給与所得・公的年金等に係る所得以外の住民税の徴収方法の選択」等とありますが、この欄は、給与所得しかない私は空欄でいいのでしょうか。
平日に税務署に行くことができない為、申告書を郵送しようと思っているのですが、もし内容に間違いがあった場合はどうなるのでしょうか。(記入すべき欄を空欄にしていた等・・・)
申し訳ありませんが、教えて頂けますでしょうか。
aorinさん (岡山県/28歳/女性)
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング