対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
今年1月末で派遣を終了、2月より主人の勤務先の健康保険組合に扶養として加入しました。5月より4ヶ月間、職業訓練学校に通い6・7・8・9月末に150,000円位、合計600,000円ほどの給付金を頂きました。と、言うことはこの給付期間中は収入があることになり”健保→国保”に切り替えが必要だと思いましたが、知人より”年間トータルで130万円内ならOK”と聞き、特に手続きをせずに現在も健保の扶養を継続中です。年内は働く予定は無く、収入の合計は給付金を含めても900,000円程で130万の枠内ではありますが、本当に切り替えをしなくても良かったのでしょうか?事後処理でも何らかの手続きが必要であれば、教えていただけないでしょうか?宜しくお願いします。
kapikapi0113さん ( 神奈川県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
勤務先の健康保険組合で再確認されることを!
kapikapi0113様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回、kapikapi0113様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
下記をご参考にされてはいかがでしょうか。
(ご参考)
1.基本的には、失業保険受給後に健康保険組合へ被扶養者を追加する被扶養異動届を提出しなければなりません。
2.但し、これは失業手当(基本手当)の額にもよると考えます。
3.尚、kapikapi0113様の場合、
現状の健康保険継続中を正と考えて勤務先の健康保険組合で再確認されることをおすすめいたします。
以上
評価・お礼

kapikapi0113さん
ご回答、ありがとうございました!!
早速確認してみます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A