犬の要求吠えと老い
2008/08/29 09:35こんにちわ。13歳になる老犬で困っていることをご相談させてください。我が家にはMIX犬(ラブラドールと柴犬)雄を1匹と猫3匹を飼っています。基本的に座敷犬で、普段から1階は自由に動けるようにしていたのですが、今年に入ってから2-3回粗相をしてしまい、2月以降は玄関ホールに限定しています。初めは戸惑っていたので吠えていましたが、現在は慣れて自分の好きな場所をみつけその場所を寝床と決めているようです。気がつくと寝ている時間が長くなったような気がします。動ける範囲が狭くなった分することもないせいでしょうか。それとも老いによるボケ症状なのでしょうか。初夏頃から早朝3:00前後には目が覚めてしまい、お散歩をおねだりする、低音の鳴き声を出し私を呼びます。朝のお散歩は5:00なので、それまで傍にいないと泣き続けるといった状況がしばらく続いているので睡眠不足が続き、夫からも仕事にならないと毎日クレームを言われ非常に困っています。動物用の安定剤、睡眠薬?といった薬はできれば使用したくありませんが、人間の生活に支障をきたし始めているためこれも選択肢のひとつかなのかもしれません。その前に飼い主として改善できる点があればご指摘ください。また、犬が夜の睡眠が長くとれるような方法があれば教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ivvyさん ( 千葉県 / 女性 / 42歳 )
回答:1件
不安なのかも
私の実家にも18歳になったおじいちゃん犬がいます。
ivvyさんのワンちゃんと同じように、以前はフリーでしたが、現在は視力が低下したため特定の場所に限定しています。
最近は散歩と食事以外はほぼ寝て過ごしています。
幸運にもまだ明らかな痴呆の症状は出ておりませんが、最近トイレが近くなってきたようで頻繁に要求吠えするようになりました。
その度に母が外へ連れ出し(室内でのトイレトレーニングはしておりませんでしたので)排泄させています。
これから先、夜中に吠えたり、腰が立たなくなれば、もっと手厚い介護が必要になることと思います。
老いによる症状をしつけで解決するのは難しいかもしれません。ただ、視力や聴力の低下で不安を感じやすくなっている可能性があります。そのため吠えているようであれば、常に人の気配を感じられる距離に置いてあげることで改善するでしょう。
散歩に出なくても傍にいれば鳴き止むということですから、ivvyさんのそばで寝かせてあげるとよいのではないでしょうか?
夜長く休んでもらうためには、お散歩が好きなようでしたら寝る前に短めのお散歩に連れ出してあげるのも良いかもしれませんが、ワンちゃんが行きたがらないようなら無理強いはしないで下さい。
それから、医療(投薬)でどこまで改善できるかはかかりつけの獣医師に相談されるのがよいと思います。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
ivvyさん
回答をありがとうございます
2008/09/01 19:23確かにうちの子も最近視力が低下し、聴覚もほとんどないので、不安なのかもしれません。そばにいてあげると深い呼吸をしながら安心して眠ります。できるだけ不安を感じさせない方法を考えてみます。本当、にありがとうございました。
ivvyさん (千葉県/42歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング