支払督促の異議申し立てと裁判 - 民事家事・生活トラブル - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

支払督促の異議申し立てと裁判

暮らしと法律 民事家事・生活トラブル 2008/02/17 16:02

よろしくお願いします。

相手方に約10万円の求償件を持っておりますが、
債権者の当方は東京都、債務者は大阪府在住です。

支払督促を考えましたが、債務者の相手方が異議を
申し立てた場合通常訴訟に移行すると思います。

大阪までの交通費宿泊費などを考えると、勝訴の
判決が出ても、費用倒れになってしまうと思います。

何か良い解決策はないのでしょうか。

りゅう11さん ( 東京都 / 男性 / 44歳 )

回答:1件

村田 英幸

村田 英幸
弁護士

- good

少額訴訟と通常訴訟

2008/02/18 10:31 詳細リンク
(4.0)

りゅう11さん、こんにちは。

支払督促はご存知のとおり、債務者が異議を申し立てると、通常訴訟に移行しますので、債務者の住所地である大阪にて裁判を行うことになります。

債権者の住所地へ債務を弁済する約束になっている(通常そうです)のであれば、持参債務といって、債権者の住所地で、少額訴訟または通常訴訟を提起することができます。

少額訴訟は30万円以下の裁判で可能で、原則として1回の裁判で終了し、ただちに判決が言い渡されます。ただし、債務者が異議を申し立てると、通常訴訟へ移行します。

通常訴訟の場合には、裁判期日はおおむね2,3回開かれます。
したがって、債務者が交通費などを考えると、支払ってくる可能性はあります。

大変な状況のようですが、頑張ってください。

債権回収の解決事例 ホームページ http://www.murata-law.jp

評価・お礼

りゅう11さん

大変参考になりました。
ありがとうございました。

先日小額訴訟を起こそうと簡易裁判所に行って来ました。

書記官からは小額訴訟になじまないので、支払督促又は通常訴訟を勧められました。

いずれにしても、大阪の簡裁に申し立てる事になるので困っております。

電子申し立てでも、相手方が意義を申し立てれば、同じですよね。

あと、小額訴訟は60万円まで可能ではないでしょうか。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

裁判費用の調達について UGMさん  2007-07-18 15:03 回答1件
修理による隣地立ち入り muxialongxianさん  2024-02-24 19:25 回答2件
離婚後の共有名義の土地建物(一軒家)の財産分与 stichi61さん  2010-07-21 00:03 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

中西 優一郎

弁護士法人アルテ

中西 優一郎

(弁護士)

岡村 陽介

サニー行政書士事務所

岡村 陽介

(行政書士)