対象:体の不調・各部の痛み
35才の主婦です
20代前半からこの痛みに悩んでます
この痛みが出るのは決まって座っている時だけなんです
例えば、外食やカラオケなどに行った時に椅子や座敷に座ったりしますよね、そーゆう時に1時間くらいすると
徐々に背中(左腰の上あたり)にジーンと鈍い痛みが出てきます。それは痛み止めを飲んでも湿布を貼っても効きません。
でも普段はその痛みはありません、自宅で座ってる時もほとんどこーゆうことはありません…。
とにかくお店とかで座ってる時にこのようになります
姿勢の問題なのかなとは思うのですが、痛みは半端なく痛く寝ころぶと多少楽になりますが、さすがにそんなことはできませんからただ耐えるしかなく、今回はその痛みと関係あるのかわかりませんが、左胸の下あたりの痛みも出ました…力んだり押したりしたら痛かったです。朝になると胸の痛みは治ってましたが、背中の痛みは少し残っています。
若いころからの痛みなのでそろそろ解消されたいです
乱文ですみません、よろしくお願いします
れおんさん ( 岡山県 / 女性 / 35歳 )
回答:2件
いくつか考えられます
少し思いつくことが多すぎるので、代表的な例をいくつか挙げます。
ご自身の身体に当てはめて考えて、考えてみて下さい。
まず、食事の内容です。
外食やカラオケに行ったときに感じるのであれば、食事の内容によって痛みに変化がありませんか?
例えば脂が多い物や牛乳、アルコールなどがあれば、一度内科へ行ってみて下さい。
椅子やせもたれの角度あるいは、座面の材質
これらも背中を痛める可能性があります。
カラオケなどでは、背もたれが90度くらいで固定のものが多いので、少し考えてみて下さい。
この場合、カイロプラクティックなどが良いかもしれません。
上記の二つが主に考えられる原因です。
その他、一緒に遊びに行くメンバーによるストレスなども考えられます。
少し漠然とした答になってしまいましたが、少し考えて対応してみて下さい。
ご参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
痛みの記憶
ご質問ありがとうございます。
「ある条件の時だけ痛みが出る」
筋の炎症などと考えると理屈に合わない現象ですよね。
このような症状には、記憶が影響しているのをご存知ですか?
「梅干を見ただけで唾液が出る」と言う経験は皆さんありますよね。
一度、梅干を食べた経験があると、私たちは梅干がすっぱいものだと言うことを記憶していますので、身体が勝手に反応して唾液を出すわけです。
痛みにも同じような原理が働くことがよくあります。
ある条件になると症状が出たり、またはある心理状態になると症状が出たり。
この記憶によるカラダの反応を本来の正常の反応に切り替えることで、充分症状の本質的改善はできると私は思いますよ。
残念ながら岡山に私がご紹介できる先生がいませんので、念のため、私が近県で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
宮本 哲治B.C.Sc(広島県)
三好 成子B.C.Sc(兵庫県)
本吉 豊B.C.Sc(大阪府)
中村 亜紀B.C.Sc(島根県)
よろしくご検討ください。
また何かお困りのことがありましたら、いつでもご相談下さい。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A