回答:1件
難しい判断が必要です
2008/02/02 21:18
詳細リンク
こんばんは しーちゃん。
広島のコンサルタント 若宮光司です。
公立の保育園の場合普通、保育料は前年のその世帯全体の所得税・住民税の額で決まります。
ここでいう世帯とは戸籍上のことを言うのですが、「生計を一にする」世帯を指す場合もあります。
しーちゃんの言われる二世帯とは、
玄関もお風呂もキッチンも別な家のことを言っているのだと思います。
当然、戸籍上も別になっており、生計も一にしていなければ、たとえ同じ屋根での下と言えども
俗に言う『二戸一』(一軒家の屋根の下に二戸の貸家がある)と同じ状況になりますから分けて考えます。
形式上は別だけど財布が一緒なのが判明すると保育料は高くなります。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
03-6869-6825
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング