対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
2007年12月に某銀行ローンで返済年数25年で2年固定1.20%で1200万円を借り入れ、現在、ローン残高が1100万円程度あります。月々46000円のボーナスなしです。
見直して、金利固定期間が一番長いもので7年金利2.6%になるのですが、会社の組合から、ろうきんの住宅ローンの事を聞き、先日ろうきんの相談センターでいろいろ相談したところ、20年金利固定2.8%を紹介され、非常に魅力的に思っています。これから先、金利が上昇するといわれる中、20年固定で金利2.8%は長い目で見ても安心感があり、ろうきんに借り換えしようかと考えていますが、実際にいかがなものでしょうか?
まさおじさん ( 千葉県 / 男性 / 36歳 )
回答:3件
住宅ローンについて
こんにちは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
住宅ローンを借りかえるかどうかは、今後の返済計画によります。2007年の12月に借り入れをしたということですのでまだ2年間金利がかわりません。2年間でどのくらいの残債を減らせるのかにより10年固定ぐらいにするかどうかの検討でしょう。年収がわかりませんが、残債が1100万円ですので20年固定にする必要はないと思います。10年固定で2.1%ぐらいで借り入れができます。
回答専門家
- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
借り換えの件
まさおじさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『これから先、金利が上昇...実際にいかがなものでしょうか?』につきまして、毎年繰り上げ返済が可能で、早期完済を目指している場合、ローン金利も低くて済む短期固定や変動金利がよろしいと考えます。
それに対してお子様の教育資金をはじめ、住宅ローンの返済以外にも様々なライフイベント資金がかかり、繰り上げ返済は3年に一回程度ということでしたら、まさおじさんのお考えの通り長期固定金利の方が将来金利が上がらずに済む分、返済額が変わりませんので、将来のマネープランが立てやすくなります。
尚、ろーきんの住宅ローンにつきましては、ローン金利も低めに設定されていますので、借り換えを行っても有利だと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
ローンの借換えメリットは具体的な数字で確認!
まさおじ様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
私は某都市銀行でお客さま相談やローンの手続き等を26年間に亘り行って参りました。その経験を基にお客さまが納得いただける様なアドバイスを心掛けております。今回のまさおじ様のご質問につきまして、お応えさせていただきます。結論といたしまして、都市銀行よりも低利金利な対応になっております。特に、ローン以外の諸費用でも安心できるかと思います。因みに、借換えされた場合のメリットを算出いたしました。(ご参考)
(現 状)
1,200万円、25年(内2年は固定1.20%)で返済。
毎月=46,319円(〜2年間)+毎月=68,162円(*3〜25年間)で、返済総額=19,924,368円(内利息7,924,368円)*審査金利5.00%で算出
(借換え)
1,100万円、20年(全期間固定2.80%)で返済。
毎月=59,910円(〜20年間)で返済総額=14,378,400円(内利息3,378,400円)
(メリット)
(14,378,400円+1,111,656円)-19,924,368円=▲4,434,312円
以上
今後、住宅ローン等につきまして、何なりとご相談をお待ちいたしております。
携帯:090-9313-0247
電話・Fax:03-6789-3125
Eメール:misao0001@jcom.home.ne.jp
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A