起床時の背中と胃の痛み - マッサージ・手技療法 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:マッサージ・手技療法

起床時の背中と胃の痛み

心と体・医療健康 マッサージ・手技療法 2007/11/22 12:04

ここ一週間ほど、朝起きたときに胃の痛みと背中右側の骨(あばら骨?)の痛みがあります。痛みで目が覚めてしまい、痛みのためそれ以上寝続けられなくなるほどです。背中の痛みで、寝返りを打つのもつらいです。胃は、ちょっと大きく息を吸い込むと特に痛みます。背中・胃ともにしばらく起き上がっていると治まり、また寝ることができますが、痛みがすっかりなくなるわけではありません。しかし起床後数時間たつと痛みはまったくなくなります。肩・首のこりは以前からあります。また、十代の時に胃炎で薬を飲んだこともあります。今回の痛みが始まるしばらく前から、微熱が続いていました(現在は治まっています)。以上のことから、どのようなことが考えられるでしょうか。

leafさん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )

回答:8件

起床時の背中と胃の痛みについて

2007/11/22 12:20 詳細リンク

ご質問ありがとうございます。

まず、「胃の痛み」が本当に胃から来ているのか、それとも、他の症状なのかを確かめる必要があります。肋骨は体の前後につながっていますので、胸椎・肋骨などのゆがみなどによっても、胃のあたりに痛みを生じる可能性があります。

呼吸時に痛みを伴うことを考えると、胸郭に負担が蓄積している可能性が高いと思われます。

微熱に関しては、背骨全体の捻転(ねじれ)や負担がかかっていることも考えられます。

こういった症状にはカイロプラクティックが有効です。背骨全体の負担を軽減することで自律神経の伝達を改善することができますし、胸郭の可動制限を改善することも可能です。

矯正に痛みは伴いませんので、まずはカイロプラクターにご相談いただければと思います。


藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城''

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

まずは内科へ

2007/11/22 12:41 詳細リンク

症状をお聞きしますと、まずは内科へ行かれては如何でしょうか?

朝目覚めたときには、通常空腹です。その時に、胃の問題が出るような状況で、胃の中にものが入る起床後数時間で症状が無くなるのではありませんか?
十代の時に、胃炎をしたときにもそのような経験をしていませんでしたか?
空腹時に胃の痛みを感じる場合は、胃炎の可能性があります。

胃の痛みは、人によっては広がりをみせ、背中の右側に痛みを感じることがあります。
通常は左側に出やすいですが、右側に見られるなら、十二指腸(胃は十二指腸に繋がっています)側に近い場所に問題があるかもしれません。

微熱は色々な原因で出てくるので、今回の件と関係があるかは不明です。
現症状は、これらのことが考えられますが、ストレスや食事内容(暴飲暴食も含む)が根本的な原因としてあるかもしれません。

現症状にケアをしつつ、(思いつくなら)根本的なケアを行ってみて下さい。

ご参考になれば幸いです

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

医療機関(内科)を受診してみてください。

2007/11/22 16:18 詳細リンク

こんにちは。

内臓と背中は自律神経でつながっています。どちらかに異常があるともう一方に反映することがあります。

胃炎の既往がありますので、もしかしたらここ数週間のうちに胃に負担が係り少しおかしくなっているのかもしれません。
痛みの程度は人それぞれですが、目が覚めるともう寝れないくらいの痛みですので、1度検査を受けてみたほうが良いと思います。

呼吸の痛みについては、背中や胸の周りには呼吸の補助筋として働く筋肉が多く、過緊張を起こし痛いのではないかと思います。

ともあれ、痛みが強いですので早めに医療機関を受診してみてください。

お大事にして下さい。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

起床時の背中と胃の痛みについて

2007/11/22 16:29 詳細リンク

leaf様

お話から、実際に胃の痛みなのか、
肋骨やその間の肋間筋の痛みなのか、
その両方なのか、判断しづらいように思います。

もし、遅めの夕食、夜食など、
夜寝る前にお食事をされているようでしたら、
食事の時間帯を早めにされてみてください。

まずは、お医者さまに胃の状態など診ていただいた後、
カイロプラクティックで、神経筋骨格系をチェックされると
良いかもしれません。

どうぞ、お大事にされてください。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

起床時の背中と胃の痛みについて

2007/11/22 17:59 詳細リンク

leaf さん
ご質問頂きありがとうございます。
背中と胃の痛みでお悩みとのことですね。

胃(心窩部)の痛みが食事と関連するのであれば内科(消化器科)の診察をお勧め致します。
もし内科で異常がなければ考えられるのは、「食道狭窄」か「横隔膜ヘルニア」です。
これは生理的異常で一般の病院の検査ではでてきません。
疲労や睡眠不足などが続くと一時的に症候群として表われるものです。この症状を呈すると、胃の噴門部の痛みや腸の回盲部の痛み、両肩・両股関節の内側に圧痛が出てきます。
長く同じ症状を呈してくると胃の真裏の背中の部分に痛みが強く出てきます。
また、体熱の変化が起こり微熱が続いたりすることがあります。

もし内科的診察で異常なしでしたら、専門である私どもで治療できますのでご相談ください。
それと、この症状を放置しておくと「裂孔ヘルニア」といって、病理的疾患に進む可能性が生じてきます。
どちらにせよ治療を受けられることをおすすめ致します。
以上、ご質問に対する回答といたします。




*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

山中 英司 専門家

山中 英司
カイロプラクター

- good

私のお勧めする施術法。

2007/11/23 10:04 詳細リンク

ご質問ありがとうございます。

胃の調子が良くないご様子、症状が痛くなったり、痛みがなくなったり、変化するのを不思議に思われているでしょうが、当院ではよくご相談を受ける症状です。

胃を含め、内臓は自律神経によってコントロールされています。
自律神経が過剰に緊張すれば、内蔵機能にももちろん影響してきます。そして、この自律神経は、情動や感情面と密接に関わっていますので、本人が認識されていないストレスやモヤモヤがあると、カラダは無意識に緊張を起こしやすくなります。

leaf様の症状が必ずそうだとは断言はできませんが、寝ているときは、意識が低下している分、無意識に抑圧した感情が表面化しやすく、寝ているときに悪化しやすい症状には、そのような可能性を考えたりします。

このような症状に対して、私がお勧めする施術法は心身条件反射療法という施術法です。

leafさまのお役にきっと立つと思いますので、念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc

横浜でよろしければ、私がいつでもお力になります。よろしくご検討ください。

山中英司

--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1-3-9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------

回答専門家

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
陽開カイロプラクティック 
045-981-4431
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります

臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。

起床時の背中と胃の痛み

2007/11/24 11:33 詳細リンク

朝の起床時(就寝中)に体が冷えている可能性があります。

起床後数時間たつと痛みが改善している点をみても、起きて体を動かしていると

循環がよくなり体が温まってくるので冷えでのこわばりが、改善しているのではないでしょうか?

就寝前にゆっくり入浴して体を温め、睡眠時の服装や布団などを見直してみて下さい。

湯たんぽなどを使ってもいいのではないでしょうか?

微熱があったという事は、軽い風邪を引いていた可能性もあります。

少し風邪が残っている可能性もありますから、一度、汗をかいてみるのも手かと思います。

どちらにしましても、体を冷やさないようにしてくださいね。

また、痛みがあまりにも改善しなければ医療機関を受診してみるのも忘れずに!

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

檜垣 暁子 専門家

檜垣 暁子
カイロプラクティック理学士

- good

起床時の背中と胃の痛み

2007/11/29 22:57 詳細リンク

ご質問ありがとうございます。
胃、背中、微熱の原因が全て同じとはいえませんが、微熱は疲労やストレスの蓄積でも起こる場合があります。

文面からしますと、胸郭の動きにも問題がありそうなのですが、その場合はカイロプラクティックの適応になりますので、治療院で診てもらうと改善するかもしれません。

その前に、胃の問題を取り除くために、まず病院で検査を受けられることをオススメいたします。胃の重篤な病気ではなかった場合は、カイロプラクティックによる神経系の調整で、胃の機能も回復するケースがありますので、カイロプラクターへご相談ください。


*****************************
あきカイロプラクティック治療室
★痛くない施術
★女性の先生常勤

檜垣暁子
045-945-7238
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央10-13-101
【治療院】http://www17.ocn.ne.jp/~akichiro/
【連載】http://allabout.co.jp/health/backache/

*****************************

回答専門家

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
あきカイロプラクティック治療室 副院長
045-945-7238
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい

ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

「背中の痛み」に関するまとめ

  • 背中が痛い!痛みの原因と対処方法をまとめてみました

    背中から首の辺りが痛い、肩甲骨辺りが痛い、右(左)側が痛い、息を吸うと背中が痛む。背中が痛いと言っても人によって症状、場所は人によって様々です。 また、朝起きたら痛くなった、打撲により痛み出した、少しずつ痛みが酷くなったなど、きっかけも様々。 痛みの原因は、筋肉疲労であったり、骨や内蔵に問題が発覚することもあります。 自分の体に異常を感じたら、我慢したり、自分で勝手に判断したりしないで、専門家の意見を聞くことをおすすめします。 あなたと同じ痛みを抱えた人の相談に、様々な分野の専門家が答えてくれています。 せひ、参考にしてみてください!

このQ&Aに類似したQ&A

緊張型頭痛? シーバットさん  2007-12-05 03:58 回答4件
腰痛、骨盤周りの痛み blyco320さん  2009-12-01 17:36 回答3件
起床時の腰痛について ななさわさん  2008-11-15 12:06 回答3件
痛みと痺れ とらおさん  2008-01-26 08:24 回答4件
少々の不具合でも診てもらえますか 鞠絵さん  2007-08-27 11:06 回答9件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

対面カウンセリング初回60分 【女性限定】

あなたの絶対的な味方になります。どうぞ安心して何でもお話しください。

藤井 雅子

メンタルエステ ココロの部屋

藤井 雅子

(心理カウンセラー)

セミナー

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するハローワークセミナー

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談 「痛み」相談窓口
岩崎 治之
(柔道整復師)