対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:3件
履歴書の書き方について
履歴書の書き方につきましては、
いろいろなご意見があると思いますので
あくまでも私の今までの経験上のコメントになります。
私が今まで人事の仕事や人材紹介業を通して、見てきた限りにおいては、
昨今では選考時に手書きであることが問われなくなりつつあると実感しています。
各人材紹介会社さまのWebサイトなどでは、電子ファイルを
ダウンロードできるようになっていたり、
最近は求人サイトからのエントリーに企業側も慣れてきています。
よって、市販のものを使わなければならないということはないと思います。
(※稀に提出を求める企業様もありますので、選考の仕方などを
よく確認してから応募してみてください)
尚、書き方の極意としては、
履歴書は、正確に書く。卒業年や経歴などにミス・嘘を書かない。
職歴書は、自分史。自分のキャリア人生の歴史。
自己PR書は、自分の強み、自分らしさの表現の「場」。
というところを意識するとよいと思います。
↓こちらのサイトにも書きましたのでご参考にしてください。
http://www.careercity.net/rireki/contents01.asp
回答専門家

- 齋藤 めぐみ
- (キャリアカウンセラー)
- キャリアカウンセラー/キャリアコンサルタント
最後に決めるのは自分。人生に迷ったときのキャリアカウンセラー
ソフトバンクBB株式会社で人事・採用業務に携わり、その後、大手人材会社にて求人開拓営業などに携わる。2007年に独立し、現在はフリーのキャリアカウンセラーとして、経営者や一般の方の相談を受けている。
綺麗に正確に
ワークスエンターテイメントの長谷川現と申します。
ご質問の件ですが
正確に綺麗に書くということがポイントになると思います。
特に年号は間違いやすいですね。
デジタルフォーマットOKの企業が増える中
ある企業様は絶対に手書きを求められます。
担当者からお話を聞かせて頂いたところ
履歴書一枚をミスなく正確に綺麗に書けるかどうかの
集中力を測っているとのことでした。
PRするポイントは少ないですので
応募企業を想定して書かれる方が効果的かと思います。
転職活動の参考になれば幸いです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
限られた空間でも工夫は可能
履歴書は、書式が決まっているからこそ、ほんの小さなことに気を配っていただきたいと思います。
職務経歴書は当然のことながら、履歴書も、志望企業に対する、ご自分のプレゼンテーション資料なのだと考えてください。
そう考えれば、資格欄も趣味欄も、何を書くかは企業によって変わってくるものです。
資格は持っている資格すべてを書くのではなく、応募先にアピールするものを書いていただきたいですし、趣味が応募先に関連するものであればそれを書くべきです。
また、面接にお越しいただくときにあらためて履歴書をお持ちくださいといわれることがあります。その際にも最近はPCで作成したもので構わないことが多いのですが、自筆でお持ちいただく際には丁寧に書いてください。書いた文字から人物が感じられると、とあるベンチャー企業の社長はおっしゃいます。
意外に見落としがちなのが顔写真です。
自分ではその場限りと思われるかもしれませんが、面接を受けた後に、その企業で「●●さんってどんな人だっけ?」と話が出た時に見るのは履歴書の顔写真です。その写真が、暫くはその会社でのあなたのイメージになるのです。別に有名写真館でなくて構いませんが、良い表情の写真をつけていらしてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A