対象:マッサージ・手技療法
夫なんですが、付き合っている頃から首を回すしぐさが多くて気になっていました。(芸能人のK野T氏のような感じです)どうしてと聞くと、お医者様から頚椎ヘルニアだからそうなるといわれたそうなんですが・・・。病気なのでしょうか?それとも精神的な何かなのでしょうか?
治らないものでしょうか?
先日電車の中で隣のサラリーマンの男性がやはり同じようなことを何度もしていました。人から見たらすごく気になると思いますし、不快にかんじると思うのです。
施術等で治るものならと・・。
nanaoさん ( 東京都 / 女性 / 30歳 )
回答:7件
首を回すしぐさ
ご質問ありがとうございます。
首の音は気になりますよね。以下、できるだけ簡略化して説明します。
関節と関節の間には潤滑液がありますが、ここに老廃物のガスが溜まってきます。(ガスといっても主に窒素と二酸化炭素で有害なものではありません。)
関節が滑らかに動いていればこのガスは自然に抜けていくのですが、動きが制限されているとガスが蓄積されます。
何かのきっかけで関節が大きく動くと、ガスがはじけて音がします。この音自体は問題ではありません。重要なことは関節の動きの低下ですね。
ご主人の場合は、おそらく首の関節にゆがみが生じて関節の動きに制限がかかっているのだと推測します。首の一部に負担がかかると筋緊張を生んだり、それに伴って頭痛を生じたりすることがあります。
これらの症状にはカイロプラクティックが非常に有効です。関節の配列を整えて緊張を取り除くことで症状が改善するのではないかと思います。
一度、カイロプラクターにお問い合わせいただくと良いと思いますよ。
藤原 邦康 【米国公認ドクター・オブ・カイロプラクティック】
カイロプラクティック&ボディケア ''オレア成城'' Tel.03-6806-6684
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
首を回すしぐさ
nanaoさま
ご質問ありがとうございます。
私はカラダの''歪み調整''専門の''代々木カルム治療室''の押小路と申します。
おそらくですが、某芸能人の首を動かすしぐさは、チックと呼ばれるものだと思います。
通常は大人になるにしたがってなくなると言われています。
遺伝的なものが原因であったり、精神的なものが関係している場合もあるようです。
nanaoさんのご主人の場合、ご自分で意識されて首を回しておられるのでしょうか?
だとしたら一種のクセのようなものだと思います。
頸椎のヘルニアとはあまり関係がないかもしれません。
*代々木カルム治療室
押小路康忠
新宿/整体 骨盤・体・顔の歪み(ゆがみ)の矯正
新宿駅南口6分 代々木駅2分 南新宿駅 3分
予約制 03-5371-0780
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
自覚させましょう
こんばんは。
ある意味癖なのではないでしょうか?
また、人間は防御反応が働きますから、、頚椎ヘルニアの既往があるので、患部を守るための防御反応なのかもしれません。
効果あるか分かりませんが、今以上に本人に自覚させることで改善してくるのではないかと思います。
お大事にして下さい。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
首を回すしぐさについて
nanao さん
ご質問頂きありがとうございます。
首の症状で悩んでおられるとのことですね。
首をやたら動かす動作をされているようですが、はっきり申し上げてあまりお勧めいたしません。
なぜなら頚椎上部の環軸関節は体の調節をはかる特に神経システムの大事な部分のため他の脊椎と違い、椎間板がないので、無造作に動かすことをすると補正作用が働かなくなり自律神経の働きを弱めてしまいます。
これも一種のチック病です。あまり習慣にするとよくないので早めに専門であるカイロプラックティックドクター(D.C)の治療をお勧めします。
今のうちならば首を動かす習慣は解決できると思います。もし動かしたくなったら無理に首を動かすのではなく、首の回旋運動などをゆっくりするようにして下さい。
以上、ご質問に対する回答と致します。
*''<再質問及びより詳しい説明・相談は>''
当クリニックのカウンセリングページで再度ご質問下さい。更に詳しくご説明します。
→【カウンセリング】 ※必ず本サイトで使った氏名をどこかにお書添下さい。
>''【注意】カイロプラクティックは整体やマッサージではありません。''
整体やマッサージの一環で施術する治療院とは全く治療法が異なります。受診の際は、最上位免許である米国等の国家資格(D.C.)を所持した有資格者及びそれに順ずる臨床経験のあるカイロプラクターの治療を。
【カイロプラクティックの資格と教育】
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
首の筋肉や関節のバランスのチェックも大切です
ご質問有り難う御座います
このような症状を起こすのには、頚部の緊張や精神的ストレス等様々な原因が有りますが、頚部の筋肉のアンバランスが有り緊張を起こしていると、それを解そうとして自然と自分で首を動かしてしまう事が有りますので、その様な問題が有る様で有れば、カイロプラクティック等の治療により整え和らげていく事が大切です。
私の知り合いで東京で開業されている優秀な先生を紹介致しますので、宜しければお問い合わせ下さいね。
創術カイロプラクティック治療室
墨田区東向島2−47−13第8安井ハウス701
TEL03−3610−3250
早川カイロプラクティック治療院
葛飾区新小岩2−10−5小島ビル3F
TEL03−3654−7793
宮原接骨院
品川区南大井6丁目25番11 シビダス植松501
TEL03−3763−3577
龍治療院
世田谷区北沢2−23−12 デントビル2F
TEL03−3419―7959
多田治療院
中央区入船2−3−9 1F
TEL03−3553−8585
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1−3−13江戸惣ビル2F
TEL0466−37−0021
http://www.tujidotimes.com/ichihara.html
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
カイロプラクティックをお勧めします。
ご質問ありがとうございます。
頚椎椎間板ヘルニアとご主人の症状は、まったく根拠のない話だと私は考えます。
心とカラダは密接につながっていますので、心理的な要素も含めた一種の条件反射だと思われます。
この条件反射を切り替える施術として、心身条件反射療法というのがあります。ご主人のお困りの症状にお役に立つと思いますので、ぜひ一度、信頼できる施術院へ行かれてみてはいかがでしょうか。
念のため、私が東京で信頼し、お勧めする先生も下記にご紹介しておきます。
朝倉 穂高B.C.Sc
河野 智行B.C.Sc
横浜でよろしければ、私がいつでもお力になります。よろしくご検討ください。
山中英司
--------------------------------------
''陽開カイロプラクティック''
横浜市青葉区青葉台1−3−9 東拓ビル5階
045-981-4431
http://www.hikaichiro.com/
http://hikaiyamanaka.blog73.fc2.com/
--------------------------------------
回答専門家

- 山中 英司
- (カイロプラクター)
- 陽開カイロプラクティック
「体は心の鏡」 体の解放は、心の解放からはじまります
臨床を通して痛感することは、体は心の鏡のような存在だということ。様々な症状の裏には、もう一人の自分からのメッセージが隠されています。カラダを診るプロフェッショナルとして、クライアントの心とも真剣に向き合うことを信条にしています。
首を回すしぐさ
ご質問ありがとうございます。
首を回すしぐさは、頚椎ヘルニアが直接的な原因ではないと思いますが、首を動かさないと、落ち着かなかったり、スッキリしない、といったことがあるのかもしれません。それを解消させるために、首を動かすしぐさが習慣になった可能性もあります。過去からの精神的な緊張が引き金になっているケースもあると言われています。
もし、首周辺の違和感がある場合や精神的な緊張が強い場合は、カイロプラクティックの施術で、それを緩和させることが可能かもしれませんので、信頼の出来るカイロプラクティックの先生に診てもらうと良いかもしれません。
*****************************
あきカイロプラクティック治療室
★痛くない施術
★女性の先生常勤
檜垣暁子
045−945−7238
神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央10−13−101
【治療院】http://www17.ocn.ne.jp/~akichiro/
【連載】http://allabout.co.jp/health/backache/
*****************************
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (神奈川県 / カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A