対象:心の病気・カウンセリング
うつ病で通院、処方薬(プロザック60mg)を飲んでいます。
精神的には安定してきましたが、眠気がとれずに困っています。
1日だいたい20時間ほど寝ており、夜7時に起きて12時に寝るというライフスタイルなので仕事にもいけません。無理に動こうとするとめまいを感じ、また無理に起きて活動しても30分ほどで強度の眠気に襲われます。
週に2回はジムで歩き、食事は起きている間に1〜2食食べています。
リタリンは依存が怖いので服用したくありません。
通常の生活がしたいのですが、アドバイスをお願いします。
Cal_Kittyさん ( 千葉県 / 女性 / 29歳 )
回答:3件
過眠症?
うつ病でプロザック60mgを服用されているものの、眠気が強く、毎日20時間!眠られているとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
''ナルコレプシー''の検査はされましたか?ナルコレプシーとは過眠症をきたす代表的疾患で、脳内・視床下部から分泌されるオレキシンという神経伝達物質が欠乏しているために起こると言われています。検査としては、自己記入による睡眠覚醒リズムや昼間の眠気のチェックに加え、終夜脳波や白血球のHLA抗原を測定します。
''睡眠時無呼吸症候群''や''特発性過眠症''なども考慮しなくてはなりませんが、プロザックを飲み続けながら改善しないようでしたら、うつ病の精査も含め専門病院や大学病院などを受診されることもお勧め致します。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
評価・お礼

Cal_Kittyさん
心温かいお見舞いの言葉を頂き、ありがとうございます。
甲状腺や血液検査はしたのですが、ナルコレプシーの検査はしていませんでした。早速担当医にリクエストしています。
ありがとうございました。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
睡眠の時間帯がずれる病気
こんにちは、Cal_Kittyさん。
睡眠問題を専門とする医師の、坪田聡です。
夜の7時に起きて12時に寝る生活では、使える時間が少なくて大変ですね。
今の状態は、薬の副作用や過眠症などが関係しているのかもしれませんが、睡眠の時間帯の異常と眠りの質の問題があるようにも思えます。
まず、起床時間が午後7時というのは、睡眠相後退症候群あるいは睡眠相前進症候群かも知れません。
また、睡眠時間が20時間にもなるのは、浅い睡眠が多くて、その結果、睡眠の総時間数が伸びている可能性もあります。
うつ病が落ち着いているのでしたら、早めに睡眠障害の専門医を受診されることをお勧めします。
お近くの医療機関がわからないときには、下のサイトをご参考に。
http://allabout.co.jp/gs/goodsleep/subject/msub_cate15.htm
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

菅野 庸
院長・医師
-
もし漢方が処方してもらえるなら
たしかにナルコレプシー(過眠症)も考えられます。
リタリンは依存は医師がキチンと管理して処方すればあまり怖くはないのですが、最近、また新聞沙汰がありご心配なのでしょう。また、ナルコレプシーの診断がついたら出せる新薬もありますが、まずは漢方をお試しください。
一般薬局でも手に入る、小青龍湯です。
試しに朝、昼一方ずつ服用ください。
かなり劇的に効く方もいるようですよ。
評価・お礼

Cal_Kittyさん
現在アメリカ在住なのですが、リタリンはADDを伴っていないと処方してもらえないようです。。。
西洋医学より東洋医学が好きなので、早速お勧めの漢方を試してみます。今週末に中国人の友人に漢方のお店に連れて行ってもらうことになっています。
また解からないことがあったらご質問させていただくかもしれません。今後もよろしくお願いします。
ありがとうございました。

Cal_Kittyさん
メラトニン
2007/10/24 18:14睡眠専門のお医者さまがいらっしゃるとは初めて知りました。
確かに昼間はどうしても起きていられませんが、夜間はがんばれば起きていることができるので、睡眠の時間帯もずれているかもしれません。
メラトニンの分泌がうまく行われていないと思うのですが、やはりこれはセロトニンの不足からくるものでしょうか?もしこれがメラトニンの不足からくるということでしたら、メラトニンのサプリを夜に摂ることによって改善することができますか?
朝の太陽を浴びたいのですが、どうしても朝起きれません。コーヒーを飲んでから寝ると、カフェインが作用し始める約30分後に自然と目覚めることができると聞きます。愚問ですが、このように一定の睡眠後に人工的に無理やり目覚めさせるということは可能でしょうか?ちなみに私はカフェインを摂ると不安、目眩、倦怠感、手の震え等を感じるため、避けています。
支離滅裂な質問となってしまいましたが、アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
Cal_Kittyさん (千葉県/29歳/女性)
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング