仕事とプライベートのバランス - 仕事・職場 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:仕事・職場

仕事とプライベートのバランス

キャリア・仕事 仕事・職場 2020/12/15 10:18

プライベートで嫌なことや寝付けなくなった時など、みなさん翌日の仕事はどのように切り替えを行なって、仕事しているのでしょうか?

私は普段できるだけ影響が出ないように、嫌なことがあった時のルーティンとして、
・寝る前にカモミールティーを飲む
・母に思ってることを相談する
上記のことをすると、少し落ち着きます。

ほかにいい切り替え方法があったら、教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。

匿名希望さん ( 女性 / 25歳 )

回答:1件

村川 圭一 専門家

村川 圭一
ワークライフカウンセラー

- good

何も考えないか、別のことを考えるか

2020/12/21 13:41 詳細リンク

嫌なことがあった時に「気持ちを切り替える」と言いますけど、わかりにくい言葉ですよね。
見えるところに気持ちの切り替えスイッチもボタンもないし。

あなたのしている切り替え方は正解の一つだと思います。
それでうまくいってるならばそれでいいんです。
そういう方法を見つけられているあなたは強みを持ってるのですよ。

参考までにということで私の切り替え方もあげておきます。

・サウナに行く
ととのうことで頭の中が無になっていいし、よく眠れます

・まちがいさがしをする
集中するから嫌なことから目を逸らせていい

・ナゾときする
上に同じ

・あえて仕事する
プライベートでムカつくなら仕事で発散

こんな感じでしょうか。
参考になればいいのですが。

補足

もしお母さんが話を聞いてくれない、お母さんには話せないという場合は相談してくださいね。

プライベート
切り替え
嫌なこと
サウナ
相談

回答専門家

村川 圭一
村川 圭一
(滋賀県 / ワークライフカウンセラー)
Adjustment 

敷居の低いがモットーのカウンセリング・コーチング

カウンセリングやコーチングをもっと身近なものに感じていただきたく「敷居の低い」をモットーにしております。噺家さんから認められた『話させ上手』の私のセッションは、相談者の方が思ってた以上にお話しできたという声も多くいただいております。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

やりにくい職場ですが。 デンゼルさん  2018-03-14 07:25 回答1件
退職のタイミングについて Kleeさん  2023-01-09 21:25 回答2件
人間関係 ピレポさん  2018-05-06 11:51 回答1件
前の職場のトラウマ克服したいです。 メリオダスさん  2015-05-13 11:31 回答1件
シフトを減らされた M氏さん  2019-07-23 20:32 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

【メール】仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

伊藤 恵子

キャンディキャリア

伊藤 恵子

(キャリアコンサルタント)

メール相談

仕事に関するご相談

職場環境や人間関係、就職・転職に関することなどお気軽にご相談ください。

瀧本 博史

キャリコンリンク合同会社

瀧本 博史

(キャリアカウンセラー)

電話相談 【電話】仕事に関するご相談
瀧本 博史
(キャリアカウンセラー)
電話相談 コーチング・カウンセリング
荘司 正則
(メンタル&コミュニケーションコーチ)