対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
回答:2件
親子ローンを解消するには
そもそも住宅ローンは、自ら住宅として住むために資金の不足分を金融機関から借りて住宅を取得するものです。
従って、ご主人は住んでいないのに住宅ローンを義母と親子ローンを組んでいるのは趣旨に反して居ます。なので、解消するのが常道です。
しかし、何故親子ローンを組まなければならなかったの子か?借入時の状況や金融機関の判断があるはづです。
本来は、義父・義母が借入すべきでしたが、義父が外れた理由が判りません。ローンを組める資格(個人信用、収入、年齢、持病など)有ったのかもしれませんね。
現在も、ご主人がローンを負担しているのは、1種の贈与、扶養に当たります。
これを解消するためには、ご主人が、義父母に親子ローンを解消するためローン負担をせず、住宅ローンの債務者を魏父母に統一するよう要請する事でしょう。
但し、金融機関の同意・審査が必要です。
金融機関が、義父母に返済していく能力が無いと判断すれば、困難です。
回答専門家
- 野口 豊一
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント、FP)
- 代表取締役
不動産の売買、投資をFPの視点よりコンサルタント
独立系のFP、不動産業者とは一線を画し常に第3者の観点からコンサルタント、長年のキャリアと実践て培った経験をを生かします。法律、経済、税務など多角的に論理整然とし、これを実践で生かします。誰にも負けない「誠実性」「洞察力」を発揮します。
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
親子ローンについて
ばんすさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺と燃します。
『親子ローンを解消する方法はありますか?』
につきまして、
親子ローンを組む場合、多くの方がご両親だけの収入では住宅ローンを組むことができないため、
息子さんの収入も加えたうえで、住宅ローンを組むことがあり、
このようなケース親子ローンをくむことになります。
ですから親子ローンを解消するためには、旦那さんが住宅ローンを返済するのではなく、
実際に居住しているご両親自らが住宅ローンを返済してもらうことです。
難しいでしょうが、ご主人様とご両親とで話し合ってください。
尚、住宅ローンの借入残高が少なければ、また、ご両親に十分な預貯金があれば、
ご両親の預貯金の一部で残りの住宅ローンを一括して返済する方法もあります。
いずれにしても、ぼんすと新しく家庭を持ったのですから、
親子ローンについては、1日も早く解消するようにご両親と話し合ってください。
別の回答者の方が書いていますが、
本来は居住していないと住宅ローン融資は受けられませんので、
この点も踏まえてご主人様には、ご両親と話あうようにしてください。
ぼんすさんもマイホーム購入を考えているのかも知れませんし、
1日も早く解決できると良いですね。
以上、あまりお役に立てませんでしたが、ご参考にしていただけますと幸です。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A