外猫 トイレについて
2019/01/30 22:07元々外猫でご飯や寝るときに家に戻ってくるんですが、今回怪我をしてしまい猫の外出を控えるようにしています。
困るのがトイレで外から、多分猫がトイレしただろう砂を猫砂に混ぜて静かな所、猫がくつろぐ場所の近くにトイレを準備したのですが、なかなかしてくれません。
このままでは病気になりそうで心配です。
何度かウロウロしたら猫砂のところにつれていってます。
ほかに出来ることはありますでしょうか?
匿名希望さん
(
女性 / 35歳 )
回答:1件
RE:外猫 トイレについて
千葉市でペット行動コンサルタントSENDAの動物行動専門の獣医師 千田純子です。
外猫でも内猫でも案外トイレの問題は抱えているようです。飼い主さんがトイレの問題に気が付いていなくても、泌尿器系の病気を持っている猫ちゃんの場合は、トイレの問題があるのかもしれません。
我が家も2匹の猫がいて、1匹はへその緒がついた状態で保護され哺乳して育てられた子猫を譲り受けた猫で、その猫は、リビングの私の席の後ろのトイレが好きで、その市販のトイレにトイレシーツを敷いてトイレをします。リビングのトイレが好きな子は場所を変えても、その場所で排泄をして困りました。仕方なく、その場所にトイレを置いて、猫お気がすむようにさせています。この子は、人が見ている時に排泄をして、アピールしてきます。
もう1匹の猫は元は野良猫で、子猫の時に収容されて生後4ヶ月ぐらいの時に我が家に来ました。その猫は2階の人のトイレの中に置いてある猫のトイレで、木製のチップを入れてそこで人が見ていない時に排泄をしています。
このように猫によって好みが様々です。できれば、同時に何箇所がトイレを置いてみてください。猫のトイレは、猫の体長の1.5倍ぐらい。猫砂が5センチぐらいの深さで入るのが理想的です。材質も、砂が好きな子、トイレシーツが好きな子、木製チップが好きな子、紙製のチップが好きな子と色々いて、同時に選べるのが良いと思います。いくつも市販のトイレを購入するのが大変な場合は、ダンボールの底にトイレシーツを敷いて、その上に色々な種類のチップを入れ、猫のおしっこの匂いのついた砂を入れておきます。そのトイレを色々なところに置いて、猫の好みのトイレを探してみてください。
好みのトイレの見分け方は、猫が長く砂かきをしたりして、そのトイレで猫がウロウロしている時間が長い時は気に入っている証拠です。すぐに飛び出てくる時は居心地が悪いのでしょう。
猫が排泄をしやすいトイレの種類がわかったら、他のものは捨てても構いません。
外猫を内猫に変えるのは、人も大変ですが、猫にもとてもストレスがかかっているのでしょう。当方では、新しい環境に適応できるように、バッチフラワーをお勧めしています。
評価・お礼

匿名希望さん
2019/02/06 12:29ご回答ありがとうございました。
色々その子が好きなトイレを試してみます!
回答専門家

- 千田 純子
- (千葉県 / 獣医)
- ペット行動コンサルタントSENDA
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。
ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。
千田 純子が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング