対象:子供の教育・受験
回答:1件
子供の発育は差がありますので・・・
こんにちは、カウンセラーの吉田です。
私の過去育児経験等から書いてみますので参考になれば幸いです。
言葉に関しては少し遅いような気がしますが、子供の発育の差かもしれません。
お母さんの言葉を理解できていますか? 言葉に反応があるでしょうか?
子供はお母さんの言葉を聞き、言葉を覚えるので、話しかけてあげて反応を見てください。
万が一、聞こえていない等があれば医師に相談される方が良いかもしれません。
少し嫌な事があると、泣いたり、反り返ったり、物を投げたりするのは、
言葉にできない分、一つの自己主張です。
甥っ子は頭を地面や壁にぶつけたりしていた事がありました。
私は非常に気にして調べたりしましたが、無事に成長しています。
徐々にそう言った行動も減ると思いますので、優しく、ダメよと諭してあげてください。
子供は3歳までに性格の基本のような物が形成されるとも言われています。
3歳までは特にお母さんの愛情を注いであげてください。
また、経験談ですが、同年代の子供と関わらせる事も成長への刺激になるように思います。
勿論、言葉なんかもそうです。
時には悪い言葉を覚えてしまう事もありますが・・・
地域の子育てサークル等に参加されてみるのもいいかもしれません。
また、地域の保健師さんも色々育児相談にものってくれると思います。
男性としての子育ての経験談なので、あまり参考にならないかもしれませんが、
ほんの少しでも参考になれば幸いです。
子育てはストレスも溜まると思いますが、頑張ってください。
あまり考えすぎて、お母さんが育児うつ等になられませんように!
応援しています。
評価・お礼

匿名希望さん
2018/11/29 23:52ご返信ありがとうございます!
子育て楽しみます!
回答専門家

- 吉田 靖
- (滋賀県 / 心理カウンセラー・パソコン講師)
- カウンセリングルーム Anew
ゆううつな気持ちを笑顔に変える こころのメンテナンス
2001年から、パソコン講師、職業訓練講師、キャリアカウンセラーとしても活動。2012年より、心理カウンセラーとして、人間関係やメンタルの問題を中心に活動。のべ10,000件以上の相談実績を有しています。お悩みの方を笑顔にする為に日々精進しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング