対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
住宅ローンについての相談です。
4000万円の借り入れを希望しております。
主人が自営業で所得(確定申告書9の欄)が
H27/700万
H28/450万
H/29/41万
です。
私が別会社の会社員で
H27/150万
H28/330万
H29/200万
です。
(H27とH29は産休育休取得)
現在育児休暇中、来年4月に復帰予定です。
今期、もしくは来期、本審査に挑みたいのですが、H29の所得が著しく少ないため、危惧しております。
今期の申請で通る見通しはありますでしょうか?
また来期以降本審査に挑むとすると
今後の所得はどの程度上げると安心でしょうか?
このような状況で審査に通りやすい機関はありますでしょうか?
ご教示くださいませ。
よろしくお願いいまします。
補足
2018/05/17 13:19事業、自動車含め、借り入れはありません。
私は勤続7年です。
あきちょこさん
(
大阪府 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
自営業者様(会社経営者様)や、産休中・育休中の住宅ローン審査
はじめまして、不動産売買専門コンサルティングの梅谷と申します。
ご祖談の件に関して、まず金融機関は直近1年から過去3年分ぐらいのご収入をさかのぼって確認し審査する事が多いです。
金融機関により異なりますので一概には言えませんが、特に自営業者様や会社経営者様の方ですと過去3年分の確定申告書や、経営者様ですと決算書3期分を求められるケースも多いかと思います。
そうしますと、ご心配されていらっしゃいます様に、ご主人様の平成29年度の所得がかなり影響をしてしまい、大手都市銀行等での審査ですと難しそうな状況です。
仮に現在の状況でどうしても審査をするならば、例えば「スルガ銀行」や「ゆうちょ銀行」( ※両行は業務提携しております)ですと、額面上のご年収(所得)ではなく、実態に即したご収入や資金状況、現在の家賃、等を考慮して柔軟に対応してくれる事もございます。
ただ、金利は通常の住宅ローンと比較して高いので、一概におススメする事はできず利子等を含めてよくご考慮された方が良いかと思います。
奥様の産休中・育休中の住宅ローンに関しては、金融機関により見解は異なりますが、育児休暇中等の証明書を提出すれば、本来の給与での試算にての審査としてくれるケースもございます。
また、来期以降の審査に向けて準備をされるのであれば、ご年収は300万円や400万円を境に審査基準を変えている金融機関が多いので、できればご年収は400万円を上回る形にしておくと融資を受けやすくなります。
尚、4000万円を借入されたいのであれば、ご主人様の年齢等にもよりますが、ペアローンの場合ですと世帯年収で600~700万円ぐらいにはされた方が良いかもしれません。
会社員の方ですとご年収500万円台でも可能かもしれませんが、自営業者様ですと審査は一般的に厳しくなります。
ただ、公的融資の住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)による「フラット35」でしたらご年収に対しての借入可能倍率が銀行より高いので、そういった選択肢もあるかとは思います。
以上、詳細の情報をお伺いしていない中での概略説明につき、わかりづらい部分もあるかとは思い申し訳ございません。
少しでもご参考になれば幸いではございますので、宜しくお願い申し上げます。
◆不動産売買を賢くお得にお手伝い~◆
仲介手数料が無料or半額でおなじみの「株式会社住まいるホーム」
http://www.smilehm.com/
宅地建物取引士・ファイナンシャルプランニング技能士
梅谷晃司
評価・お礼

あきちょこさん
2018/05/19 20:22ご回答ありがとうございました。
まずは今年一年しっかりと仕事に励み、売り上げ、所得を残し、来期、フラット35での借り入れを目標にしようと思います。
ありがとうございました。
回答専門家

- 梅谷 晃司
- (神奈川県 / 不動産コンサルタント・FP)
- 株式会社 住まいるホーム 代表取締役
不動産売買をお得にできる様、やさしくお手伝い。
一般の方にとって不動産売買は初めての事も多く、「わからない事」や「不安な事」がたくさんあるかと思います。そういった点を、あせらず少しずつ勉強しながら、ご一緒に考えていきましょう。費用もお得に、安全な不動産取引をお手伝いさせて頂いております。
梅谷 晃司が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A