対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
初めまして。よろしくお願いします。
妻が今後同じ年収のままでも老後にゆとりある生活(月30万程度)ができるか教えていただきたいです。
夫42歳 会社員 税込年収670万 退職65歳予定
妻39歳 パート 税込年収120万 退職55歳予定
子供4歳 2歳
子供はともに大学まで行く予定。奨学金は借りません。
毎月の支出
食費50000円
日用品30000円 オムツなど含む
光熱費25000円
ガソリン15000円 2台分
車費25000円 車検、車税、保険費用を月割り
固定資産税12000円 月割り
幼稚園27800円
通信費18000円
保険62000円 (うち貯蓄型保険40000円 残り16年 750万貯まる予定)
その他40000円
家族こづかい30000円
共働き時代に貯めた貯蓄で住宅ローンを完済しました。2008年築。
資産状況
貯蓄1100万
学資保険500万 払込済み
外貨建て年金 現時点で1000万円 年利2.5% 払込済み
夫が60歳の時点で企業年金が2000万ほどあり、一括払と年金型と選べます。退職金は1000万程度です。
私たちの年代は年金は今の国民年金程度(夫婦で12万ほど)しかもらえないと思っていますので、企業年金と退職金を当てて老後を暮らしたいと考えております。
親の介護費用はかかる予定はありません。
こいけむかさん
(
愛知県 / 男性 / 39歳 )
回答:1件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
家計診断について
こいけむかさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動している渡辺と申します。
『妻が今後同じ年収のままでも老後にゆとりある生活が出来るか教えていただきたいです。』
につきまして、
こいけむかさんが記入している家計簿の各支出項目を確認しましたが、
食費は50,000円、貯蓄性の保険料を除くと22,000ほどで抑えられていますし、
全体としてしっかりと管理されていると考えます。
気になる支出項目としては、通信費の18,000円。
それから詳細が分からないので過剰な支出ではないのかも知れませんが、
日用品の30,000円、その他の40,000円につきましては、
見直しの余地があるかも知れません。
毎月の貯蓄について記載がありませんが、
住宅ローンがない分、貯蓄の割合も高いものと思われます。
尚、月額30万円の生活費で老後を暮らしていくことができるかどうかにつきましては、
キャッシュフロー表を作成したうえでないと、
残念ながらアドバイスは難しくなります。
有料ではありますが、『ライフプラン設計』としてアドバイスも行っていますので、
よろしかったら参考にしていただければと考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A