対象:防災
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 1件
地震による家具転倒防止対策として、L字金具による固定(下向き取付)を考えています。
ネットで色々と調べてみたのですが、いまいち取りつけ方が分からず困っています。
手順としては、以下のとおりで合っているでしょうか。
1.壁に横木を渡して補強
2.横木にL字金具を下向きにビス留め
3.L字金具と家具の天板をビス留め
よろしくお願いいたします。
補足
2016/08/18 23:582の段階では、家具にビスは通ってなくてよいのですよね。
だいふくうさぎさん
(
東京都 / 女性 / 46歳 )
回答:2件
取り付け方法は、こちらの映像を参考にしてください。
文章だと表現に限界があり、間違った方法をお伝えしてしまう恐れもあります。
東京消防庁では家具類の転倒・落下防止対策について映像でわかりやすく説明していますので参考にしてください。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/bou_topic/2009-1915-2/
併せて、家具類の転倒・落下・移動防止対策ハンドブックも参考にしてください。
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-bousaika/kaguten/handbook/
回答専門家

- 松島 康生
- (埼玉県 / 危機管理/BCP/防災計画コンサルタント)
- 災害リスク評価研究所 代表(災害リスクアドバイザー)
その場所は地震や台風・集中豪雨時、本当に安全と言い切れますか
大地震や台風・集中豪雨が発生した際のリスクを、防災の専門家が災害危険の調査分析して具体的な対策をアドバイスします。また、企業/高齢者福祉施設/幼稚園保育所向けに、災害リスク調査、BCP(事業継続計画)・防災計画、防災研修等をご提供します。
松島 康生が提供する商品・サービス

吉田 武志
建築家
1
家具を壁に移動してから、横木と家具を一緒にビス留めする
栃木県宇都宮市で注文住宅建築とリフォームを行う工務店 ヨシダクラフトを経営しています。吉田武志と申します。
地震による家具転倒防止対策として、L字金具による固定方法についてですが、個人的意見として施工しやすい方法は、まず、
1.家具の高さに合わせて、壁に横木を流す。この時に下地の柱に横木を確実に固定する。後で外すことも考えると横木もビス固定が良いと思います。
2.次にまず家具を壁に移動する。L字金物を横木と家具に合わせて、両方をビス留めする。最初に横木にL字金具をビス留めしてしまうと、微妙にL字金物と家具の高さが合わない場合もあると思います。
できれば実際に家具を壁に移動してから、横木と家具を一緒にビス留めしたほうが良いと思います。
2~3日前にも以下の同じような質問に答えましたが、質問者さんは同じ方でしょうか?
転倒防止対策でL字金具を使う場合は、ビスが効く壁なのかを確認
http://profile.ne.jp/pf/takeshiyoshida/q/q-156104/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング