回答:2件
年令と共に体質は変わります
これは私自身も感じている事ですが、加齢と共に体質は変化します。
お腹周りに脂肪が付き易くなるのは、弱って来た内臓を保護する(温める)為であるという説もありますね。それが自然の摂理という事なのかもしれませんが…。
でもだからと言って、そのままで「自分が心地好いかどうか?」というのは、又別の話にもなって来るので、若い時の体型・体重を維持したいと思うならば、若い時とは違う何らかの努力が必要になって来るのでしょう。
加齢と共に脂肪を蓄え易くなるというのは、実は食べ物を消化する際に内臓が働く時に物凄いエネルギーが使われるので、それで内臓機能が疲弊し代謝も落ちるのです。内臓も加齢して来るのですから、若い時と同じ様な食生活をしていても太ってしまうという事ですね。
痩せたいとお望みならば、まずポテチなどの習慣やお菓子類を止めて、全体的に食べる量を減らす事は必須です。何故ならある程度の年齢が来たら、代謝を良くする為に内臓を健やかにするには「内臓を休ませてあげる」という事が必要になって来るからです。
それには色々な方法があります。例えば、
★一日三食食べていたなら二食か一食に減らす
★三食食べても一回一回の量を半分、又は三分の一に減らす
★食べ過ぎてしまっても、数日~一週間のトータルで考え調節する
など、自分に無理なく続けられる工夫は色々考えられます。
タカちゃんさんの生活習慣や体質、そして嗜好に合った方法で「トータルで減らして行く」という、臨機応変スタイルが長続きするコツだと思います。(我慢のし過ぎは心に良くありませんし、反動が来てしまいますからね)
そして運動の方ですが、足を良く使う事がとても大事になって来ます。
足を使わないと内臓が弱り代謝が落ちて来るのに拍車がかかります。(毎日ウォーキングを30~40分以上したり、できるだけ階段を使う事などは、習慣として続け易いのではと思います)
そして立って何かをする時は、足元はしっかりグラウディングして姿勢を良くして上半身を引き上げ、胴体を引き伸ばす様に常にウエストを意識されると良いでしょう。
その他にはウエストを捻るストレッチや運動を取り入れられると良いと思います。
この様に「意識する」という事が、日常でとても大事になって来ます。
食生活も含め以上の様な事が実行できれば、顎のお肉も自然に落ちて来るのではないかと私は思います。何故なら全身は繋がっているので、足を使わずお腹を伸ばさないでいるという事は、内臓の機能を低下させてしまう事に繋がっているので、そこを改善されれば必ず何かしらの変化はあるのではないかと思います。
補足
あと意外に見落とされがちなのは「呼吸」でしょうか。
できれば丹田(身体の中心と言われるおへそのちょっと下辺り)を意識する腹式呼吸で、深い呼吸を常日頃から心がけられると、肺の機能も高まり代謝が良くなりますし、心にも大きな影響が出てきます。
そしてストレッチなどで膝裏を良く伸ばすという事も、全身に影響を与える大事な事なのです。(全身は繋がっています)
評価・お礼

タカちゃんさん
2016/06/12 10:29ありがとうございました。
勉強になりました(*^^*)
回答専門家

- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年
体脂肪は全体的に増減する性質
体脂肪は全体的に増減する性質がありますが、
関節の動きが少ない部位に付きやすい傾向があります。
体型は体脂肪と筋肉によって作られます。
多くの女性は下半身に対しての上半身の筋肉が半分以下となり、体型にアンバランスを感じやすくなります。
こちらのエクササイズ等をご参考にしてください。
http://kenichisakuma.com/bodymake/bodymake_md/dietbig3/
回答専門家

- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A