対象:投資相談
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 2件
現在、高校2年生です。2年後に大学に進学の予定です。しかし、家計の経済状況から学費は自分で捻出する必要があります。
現時点の貯蓄は、アルバイトで貯めた50万円ほどあります。
学業を優先するため、これからはアルバイトの時間を減らし、50万円を運用して3年後に入学金に必要な100万円まで増やしたいと考えております。
投資信託では、年間の利益率は多くても10%前後のため、株式での運用を考えております。
2年で元本を2倍にするために、どのような運用を行えばよろしいでしょうか。
reisefuhrerさん ( 静岡県 / 男性 / 16歳 )
回答:1件
大学進学資金の作り方について
reisefuhrer様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人です。
ご相談の件、確かに、未成年でも、親権者又は未成年後見人の同意のもと、株式投資が出来る証券会社はあります。
ただし、その資金が、2年後の大学進学資金であれば、株式投資に充てるのは、適切ではないと思います。
特に短期間では、投資のプロでも、確実な予測が難しいのが株式投資です。
仮に取り組むとしても、相当な研究の時間を要します。
あとは、投資信託で年10%前後の利回りという話も、あくまで長期計画のもと、5年以上前からじっくりと上昇機会を待っていた人が、直近2年半の大幅な上昇で、利益を享受しています。
毎年10%ずつではありません。
この場合、5年以上の時を待つという犠牲を、はじめに受入れているわけです。
比較的確実な方法は、やはり学業で成果を出すことだと思います。
国立大学への進学や、特待生での合格、有利な条件で奨学金を受けるなど、努力により、50万円以上のメリットを得られる可能性はあります。
もちろん、どの選択をとるかは、ご自身の判断ですが、お金に関して、「無条件においしい話はない」ということは、常に頭の中に入れておいてください。
評価・お礼

reisefuhrerさん
2015/04/25 23:13お返事ありがとうございました。
投資の難しさがよくわかりました。
2倍にするのは難しいとしても、銀行に貯蓄しても今はわずかな利子しかつきません。
森本さんが、元本を2年間投資するとしたら、どのような運用を行いますか。
また、日本には5000本近くの投資信託がありますが、ほとんどが売り手が販売手数料を得ることが最優先されているという問題点があると聞きました。
森本さんが買い手に自信を持って薦められる投資信託はありますか。
森本 直人
2015/04/26 14:43reisefuhrerさん、評価・コメントありがとうございます。
再質問も拝見しました。
もし私が同じ立場なら、2年後に確実に使うお金は、銀行預金に置きます。
利息はわずかでも、減るのは困るからです。
あと、投資信託の販売手数料については、個人レベルの視点なら、確かに無い方がよいですが、社会全体レベルでは、必要なものです。
仮にあらゆるサービスが無料になれば、経済全体の規模が縮小し、景気は悪くなり、失業者が増えたり、賃金が抑えられたり、ブラックバイトが増える一因になったりします。
特に、投資信託のようなサービスは、富裕層の人たちにも、たくさんお金を使ってもらえますので、当事者が納得して利用する分には、まったく問題ないわけです。
問題があるとすれば、手数料がサービスの質に見合っていないことです。
ちなみに、私のFPとしての職務は、商品を売るというより、アドバイス(考え方)を売るという立場です。
もちろん、料金に見合ったサービスを自信を持って提供しています。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A