176cm 61kg (元々74kg)
30歳 女性
食事療法と運動療法でダイエットに成功し、最近6キロ痩せました。トータルでは13キロです。
まだ目標には到達していないので、ダイエット継続中なのですが、昨日のお昼にすごく過食したい衝動にかられ、いつもなら衝動に耐えられるのに、あまりの衝動の強さに負けてしまい、菓子パン(5、6個)→手巻き寿司(1個)→ラーメン(3分の1)→チャーシュー丼(8割)をお昼から夕方にかけて1人で食べてしまいました。
最後は苦しくなりすぎて、気持ち悪くなり、1日の総カロリーを計算するとざっと2100kcalくらいでした。
リバウンドがとても怖くなり、翌朝は体重計には乗れず、翌日は極端にカロリーの摂取を抑えました。
0キロカロリーのゼリー(多分24kcalくらい)とゼロコーラとゼロソーダを半分ずつくらい(2つで24kcalくらいかと)。
合計48kcal
このまま寝れば、前日の分は無かったことに出来ますか?
ダイエット中は1日600~1000kcalくらいで抑えていました。
下腹がとても張っています。
コーラックを飲んでお通じがあったのに、まだ張っています。
リバウンドがとても怖いです。
アドバイスお願いします。
urenさん
回答:2件
ダイエットの落とし穴
ダイエットをすると必ず付いて回るのが、urenさんの様な「リバウンド恐怖症」ではないでしょうか?
ダイエットに成功したらしたで「元に戻りたくない」と思うあまりに、神経質になり過ぎて心身共にリラックスができなくなり、楽しいはずの「食べる」という行為がストレスになってしまうパターンですね。
今回の事は、習慣にならない様になされば大丈夫!
食べた分がもし増えてしまっても、又減らして行けば良いのですから、長いスパンで自分を見てあげて下さいね。
人間はロボットではないので、長い人生の中でそういう事は誰にでもあるのです。
ダイエットを成功させるコツは、日常の食生活が極端に「ムラ」にならない様にされる事だと思います。
極端な食べ方をしてばかりいると体の機能が混乱してしまい、体を保護しようとする作用から太り易くなってしまうケースも多いと聞きます。
人間が時に異常な食欲に見舞われる理由の一つには、「食べる事」が生命維持の為だけではなく、精神を満足させる為に「ストレス解消」としてというものがあるのです。
それを回避するには、日頃の精神状態のコンディションを整える事が大きな助けになりますし、又食の制限を頑張り過ぎて反動が大きくなるというパターンに陥らない様にする工夫が必要かもしれませんね。
ちなみに下剤を習慣にされると腸の正常な自力での働きが狂い、後で便秘しやすくなったり、又カロリーゼロというのは人工甘味料が使われていますが、これは人工的に作られた添加物なので人体には良くない、痩せづらくなる浮腫みなどの作用を引き起こすと言われていますから、私はあまりお勧め致しません。
ちなみに今日は私がこの質問コーナーで、別の方にお答えしたものの中に「食生活に付いて」や「砂糖や小麦粉中毒」の事に付いても触れておりますので、良かったら参考にして下さい。
今回の様に食べ過ぎてしまった時は一日単位で考えずに、例えば数日単位や一週間単位で調節されるなどの幅を持たれて調節された方が、体にも心にも良いと思います。
回答専門家
- 大園 エリカ
- (東京都 / クラシックバレエ教師・振付家)
- 舞踊家(クラシックバレエ) 元プロバレリーナ
natural & elegance
長年プリマとして国内外で活躍。現役引退後は後進の指導とバレエ作品の振付けに専念。バレエ衣裳や頭飾りを作り続けて得たセンスを生かし、自由な発想でのオリジナルデザインの洋服や小物等を作る事と読書が趣味。著書に「人生の奥行き」(文芸社) 2003年
食べ過ぎた後の調整について
こんにちは!パーソナルトレーナーの佐久間健一です。
ダイエットの公式消費カロリー>摂取カロリーから見ると
2日で調整は出来ています。
また、日ごろから節制されているのであれば
一時的なカロリー摂取はカラダの省エネ化を防ぎ
代謝を高く保つには有効です。
その後は体重は一時的に波打ちますが
1週間ほどするとまた定着するでしょう。
ご参考にしてください。
回答専門家
- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A