対象:夫婦問題
別居になりました。
2014/10/12 16:58前回、主人から離婚したいと言われて質問しました。
その後、主人は子供が寝て夜遅くにしか帰らなくなり(子供が寝たか確認のメールが来るのです)子供との接触もしなくなりました。
子供がなかなか寝ない日が続くと待ちきれずホテルに泊まりだしました。
自分からこの状況を作ったにも関わらず、『夜遅くまで車しか居場所が無いから疲れる。このままでは仕事に影響が出る。』と言い出し、結局どういう形でも別居したいと言われました。
主人は私と子供に家を出て実家に帰って欲しかったようですが、私が拒否したところ、主人が出ていきました。
生活費は振り込んでくれる約束をしましたが、口頭での約束だったので少し不安です。
今からでも書面に残したほうがいいでしょうか?
このまま別居が続き、いずれ主人から離婚を申し出てきた場合、私が拒否すれば離婚にはなりませんか?
それとも裁判までいくと離婚しなくてはいけないのでしょうか?
悩むママさんさん
(
東京都 / 女性 / 44歳 )
回答:1件

材津 豊治
弁護士
1
離婚の可否
ご主人の離婚の理由が不明ですが、貴女に原因がなく、離婚の意思がなければ、ご主人は離婚はできません。
別居期間が相当程度長期に及び離婚裁判を提起された場合も、単に別居期間の長短のみで判断されるのではなく、その間の婚姻の支払の有無、離婚となった場合の子供への影響(経済的な面も含め)、貴女への影響等総合的に判断されます。
ご主人に今後貴女との生活の意思が全くない場合は、離婚を拒否し、婚姻費用を取得しながら、貴女の今後の経済的確立を図ることが大切ではないでしょうか。
婚姻費用の取決めは公正証書で行うべきです。
評価・お礼

悩むママさんさん
2014/10/13 11:20ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
主人の言う離婚理由は『今までの小さな積み重ね』とのこと。しかし、私自身冷静に振り返ってみても離婚に至るほどのことは見当たりません。
万が一離婚となると私がどんなに頑張っても子供に今までのような生活をさせてあげることは出来なくなります。とにかく子供の生活を第一に考えていきたいと考えています。
婚姻費用はやはり公正証書にしたほうが良いのですね。主人は離婚経験者なので婚姻費用を支払わなければどうなるか分かっているので約束を破るようなことはしないと思いますが、これからでもお願いして公正証書にしたいと思います。

材津 豊治
2014/10/14 09:12またお聞きになりたいことがありましたらご連絡をください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A