対象:損害保険・その他の保険
戸建の火災保険について、どこの保険会社で入ろうか迷っています。
おすすめの保険会社を教えて頂きたいです。
全労済とコープ共済の保険も検討しているのですがどうなのでしょうか?
愛知県
木造
122.57平米
エコキュート
火災保険の特約で個人賠償責任補償の加入と地震保険リスタへ加入しようと考えています。
ミシェル9176さん ( 愛知県 / 男性 / 27歳 )
回答:2件
川西 こうじ
ファイナンシャルプランナー
-
ライフバンク株式会社 川西こうじ
ご回答致します。
1、加入条件について
火災保険は来年の10月以降から最長10年となります。36年長期をお勧めします。
保険会社によって住宅ローン期間までの会社がありますので注意してください。
引越しなど途中解約時は未経過分が戻ってきますから安心です。
水災については、通常は床上浸水または地上から45センチを超える浸水時に補償対象となりま すので高台にお住まいの場合、水災を付けない事も検討してください。支払保険料を削減できま
す。また、水災を取り除く事ができない会社もあります。
2、保険会社について
保険会社については、格付けの高い会社をお勧めします。
最近は、大きな災害がある度に破綻、合併が見受けられます。
3、担当者について
保険の活用については担当者がいるかいないかによって変わってきます。お客様相談センターで は回答できないことがありますので小回りの効く担当者がいる代理店や支店から加入することを お勧めします。 汚損破損特約や付帯サービスなど相談のできる担当者がいるといないでは顕著 に差が出てきます。
以上を考慮してご検討ください。
更に詳しい話は弊社へお問合せ下さい。
井浪 啓之
保険アドバイザー
-
火災保険について
各保険会社で商品内容が若干違います。
ポイントとして考えるのは…
1.地震保険の50%とさらに上乗せが必要かどうか。
2.水災被害について備えておくべき場所かどうか。
3.偶然の破損・電気的・機械的補償が必要かどうか。
4.個人賠償については他の保険でダブリなどないか、保証限度額が1億や無制限をどう考えるのか。
などでしょうか。
地震保険の上乗せを考えると限定されますし、水災の脱着ができるのもすべての保険会社では
ありません。
エコキュートの被害もどこまでみたいのかでも違います。
長期の保険期間にした場合、個人賠償が付帯できない場合もあります。
これらのことを考えた場合、
※1年契約か2年以上の長期にするのか。
※地震や水災についての補償がどこまで必要と考えているのか。
※エコキュートについてどこまでもちたいのか。
こちらを考えていただくと、おのずと保険会社も絞れてきます。
(現在のポイント:-pt)
「火災保険」に関するまとめ
-
火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!
皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング