対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
初めまして。初投稿のため、不躾な部分がありましたら申し訳ございません。
私は現在二年目で、IT業界で営業をしております。
二年弱働いてきて、今の仕事に全く関心が持てないということ、
他にやりたいことができてしまったことから、転職を考えております。
IT業界とは全く畑違いのメーカー会社にて営業がしてみたいという気持ちが
芽生え、就職難と言われる昨今、
・第二新卒での異業界への転職は難しいか
・仕事を続けながらの転職活動は可能か
を教えて頂きたいです。
お忙しい中、お手数かとは存じますが、
何卒ご回答のほど、よろしくお願い致します。
mic2211さん ( 神奈川県 / 男性 / 24歳 )
回答:3件
石田 登司雄
転職コンサルタント
-
ぜひご相談に乗ります。
医療業界の企業にご興味ございましたら下記にお手数ですがご連絡下さい。
景気に左右されす比較的安定した業界、企業があります。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
┏┓
┗■ ティ・アイ・エス株式会社 (厚労省許可番号27-ユ-300239)
石田 登司雄 Cellular phone-090-2114-4335
Osaka:〒553-0003 大阪市福島区福島7-15-26 大阪YMビル5F
TEL-06-6136-5320 FAX-06-6136-5321
Tokyo:〒108-0023 東京都港区芝浦4-22-1
TEL-0120-932-305
Mail:ishida@tis-consul.com URL:http://www.tis-consul.co.jp
◆Facebook TISファンページ:http://www.facebook.com/TISConsul
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
西田 正晴
転職コンサルタント
-
第二新卒でしたら、異業種への転職は可能だと思います。
1)第二新卒でしたら、異業種への転職は可能だと思います。
2)現在の仕事を続けながら、転職活動をすべきです。
注意点としては3年未満で転職した場合、これからずっとこの3年未満のキャリアを背負っていくことになります。どちらでも第二新卒に変わりありませんので、出来れば丸3年勤務してから転職すべきだと私は思います。もし次の会社も3年未満で転職することになった場合、ジョブホッパーの烙印を押される可能性があります。
職歴間の期間は空白期間として、計算されます。空白期間とは留年・浪人・職歴間で、厳しい求人会社(大手上場会社など)では2年以内、通常は3年以内とする企業が多いです。現在の仕事を続けながら転職活動をすべき理由は空白期間を少なくするためです。転職先も納得する事前通告2ヶ月前でしたら、間違いなく円満退職可能です。
第二新卒として現在のキャリアを評価されないということはSPI試験などでポテンシャルとして高い評価を得る必要があります。異業種ということですので現職での評価はほぼありませんので、単にビジネス経験があるという評価だけです。大手企業でしたら、「当社で2社目」という縛りが多いです。SPI試験を実施しない場合、大学はMARCH/同関関立以上という縛りもあります。
基本的には自分自身のポテンシャルをアピールできるかどうかにかかっています。頑張ってください。
評価・お礼
mic2211さん
2014/02/04 20:13ご回答ありがとうございます。
1)について、仮に次の会社が決まった場合、3年未満で辞めなければ、特段問題は
無いということでしょうか?
また、私はいわゆる日東駒専の大学を卒業しているのですが、大手を受けるとなると厳しいものでしょうか?(子会社でもいいのですが・・)
宜しくお願い致します。
西田 正晴
2014/02/07 07:46評価していただき、ありがとうございます。
はい、3年以上勤務されればひとつのキャリアとして一般的に認められます。
転職されても問題(障害)にはなりません。もし体力的にも精神的にも現職に耐えられないということでしたら、退職することを薦めます。ただし、次の会社では3年以上勤務する強い意志が必要です。いままで当社に求職登録された人材の方で個別職歴3年以上をキープされているとすんなり転職されています。
SPI試験を実施しない大企業は、MARCH/同関関立以上の大学を選考基準にしている企業が多いという意味です。もちろん、応募者個人の資質を重視して、そうでない企業もあります。しかし、応募者が多ければMARCH/同関関立以上の大学を優先しているようです。企業イメージもあるので公表している求人票に明記していない場合が多いので、応募してみないと分からないと思います。
SPI試験を実施している企業の場合、地頭のよい人材を求人しているので、学歴を選考基準にしていない企業が多いです。新卒ではほとんどの企業でSPI試験を実施していますが、キャリア採用ではキャリアを重視しているのでSPI試験を実施している企業は少ないと思います。
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
-
就職先が決定するまでは現職を継続して就活
二年間のIT営業経験は無駄にはなりませんので新しい職場が見つかるまではその仕事の社会的な意義を良く考えて勤めてください。
どんな仕事でもその仕事には社会的価値がある筈です。
転職に何時が良いと言うことはありません。
それまでの仕事の経験を否定して次を探すのではなく、より自分が社会へ貢献するために何を仕事とするかを考えてください。
これを見つけ仕事を絞ることが先です。
職務経験が自分の価値となるには転職を繰り返すより腰を据えて頑張って見ることも大事です。
その理由は、数年では社外的にも価値を認められるレベルにはなりません。
5年、10年と言う年月で価値を評価されるに至ります。
焦らずに考えて見てください!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A