対象:ボーカルレッスン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
会社でカラオケ大会が開かれることになりました。
が、かなりひどい音痴で、今まではできるだけカラオケに参加しないようにしてきたのですが、今回はお客様も来るため欠席ができません…。
恥ずかしくならないで済む曲、歌いやすい曲の選曲方法が知りたいです。カラオケ大会は30代後半以降の男性が多く、私は20代女性です。切実です…音痴が歌ってもそれなりに聞こえる歌を選ぶ方法はありますか…?よろしくお願いします。
※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、プロファイル運営事務局が編集して掲載しています。
専門家プロファイルさん
回答:2件

本山nackeyナオト
音楽講師 音楽プロデューサー トレーナー
4
まずは聴くこと
まずはじめに私の持論ですが「音痴」は治ります。
その前に音痴だと思っていた方もレッスンを受けると
自分は音痴ではなかったと気付く方がたくさんいらっしゃいます。
ポイントをいくつかご案内します。
カラオケが苦手な方は次の手順にしたがって行動して下さい。
まずは聴くこと
歌いたい曲をセレクトしたらその曲を
何回も何回も聴いて下さい。まずは歌詞を書き写して
ヘッドホンをつけて真剣に聴いて下さい。
少なくとも20回以上聴いて下さい。
ブレスのポイント
歌詞で息継ぎをするところに印をつけて下さい。
ハミング
ハミングで音をとりながらメロディをおぼえて下さい。
実際に歌う前に必ずハミングでメロディをおぼえる癖をつけて下さい。
ハミングすると音がとりやすい事が実感できると思います。
音がとりにくい場合片方の耳を塞ぐととりやすくなります。
その際に「録音」する事をお勧めします。
聴き比べる
自身のハミングしたメロディと歌手が歌っているメロディを聴き比べます。
この際に大事なのがワンフレーズ事に追っていく作業が大切です。
実際に歌う
ここまでやってやっと歌いましょう。やはりその際に「録音」する事をお勧めします。
そして聴き比べて修正する作業をやっていきましょう。
カラオケ会では口角を上げる意識をもって歌って下さい。
それだけで咽喉が開きやすくなりますし見た目も良くなります。
歌の上手い「プロ」が1曲をレコーディングするには
何回位歌うか知っていますか。
100回以上は歌います。
歌の上手い人でも歌い込みます。
ですので苦手な方は単純にいうと
「何度も歌う」につきると思います。
ここからは実践アドバイスです。
実際の曲選ですが
20代女性でしたら
「卒業写真」から入ると歌いやすいと思います。
他にもユーミンの曲は簡単なものが多いので
入りやすいと思います。
ユーミンをマスターしたら
その次は
「未来予想図2」
その次は
「三日月」
という具合に徐々に難しい曲にチャレンジしていって下さい。

野上 由喜
音楽講師
-
音痴が歌ってもそれなりに聞こえる、歌いやすい曲の選び方!
補足
こんにちは! 音楽講師の「野上由喜」です。
苦手なカラオケが、半分仕事絡みの接客の立場では内心穏やかでないお気持ちがよくわかります...。
この質問に対し、3項目に分けて回答していきますので、参考にしてください。
1.『音痴が歌ってもそれなりに聞こえる、歌いやすい曲の選び方!』は、
野上由喜講師が既に、【『Q&A』:音痴がマシになる選曲について】で回答していますのでそれを参考にして下さい。
2.
http://www.hikaritv.net/search/karaoke/request/00/karaoke_ranking/genreId%3D3.3.100.html
のアドレスは、多くのジャンルと広い年代層を対象に、人気度の高いものを掲載しています。
30代の男性は、ポップ以外に演歌やそれ以外を好む場合もあり、それらを満たす内容です。ピックアップした曲を、1の条件に合わせながら、ご検討ください。
3.私の経験から、カラオケと言っても歌だけではなく、一つの「コミュニケーション」の役割です。
最初から最後まで、ひっきりなしで歌う事は喉、体に負担をかけています。
喉を休める為にも、意図的に1時間経過した時に「あるBGMを挟む」で、皆さんが選曲した歌の思いでを聞いてあげたりすると、本当の意味での《心の満足感が植えつけられることができるのです。》
これをする事により、潜在意識の中で、よくその話をきいてくれたという、貴女に対して歌が上手であろうと下手であろうと、それ以上の「深い信頼感」を相手は貴女に抱くことになります。
【楽しかった記憶や成功していた時の心理を歌に託して、瞬時に脳が良い記憶に戻れるのです。その心理の効果をここで利用してください。】
その後、デュエットやマラカスで盛り上げたり、この機会に聞いて欲しい話題を引き出し、バラエティーに演出を図ってください。
(10~15分のBGMを鋏みます。)
これが、本来の意味での、コミュニケーションの意味する大事な要素ですから、ここで手を抜かないできめ細かく操作してください。
きっと貴女は、リラックスした状態で全体の流れと皆さんが気持ちよく歌え、満足したという思い出を残してあげれば、きっと成功間違いなしです。
ご成功をお祈りしています!!
「野上式カラオケブォーカル講座」無料オープンセミナー
を毎月3回開催中!
※記入操作の「回答内容」と「補足内容」が前後してしまいまして、申し訳ありません。
(現在のポイント:13pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング