対象:料理・クッキング
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 2件
回答:4件

猪名川 久美子
テーブルコーディネーター
2
ひな祭りにハマグリと菜の花のピラフはいかがでしょうか
お嬢様の初節句おめでとうございます。
私はテーブルコーディネーターの猪名川久美子(いながわくみこ)と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご質問のご家族でパーティーをされるときに
とても簡単にできて、華やかなピラフをご紹介したいと思います。
<材料 お米2合分>
ハマグリ・・・小20個
タマネギ・・・50g
ニンジン・・・50g
ベーコン・・・1枚
菜の花・・・4本
米・・・2カップ
無塩バター・・・大さじ1
白ワイン・・・大さじ2
水・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
こしょう・・・少々
サフラン・・・少々
<作り方>
1.米はさっと洗いザルにあげておく。ニンジンとタマネギは5mmくらいのさいの目切り(小さい立方形)にする。ベーコンも5mmに切る。
2.はまぐりは貝の表面をこすり合わせてボールの中でよく洗い、鍋に入れて分量の白ワインと水で中火で蒸す。口が開いたらスープとはまぐりを別にして、はまぐりはラップにかけておく。
3.フライパンを中火で熱してバターを溶かし、バターが大きい泡から小さい泡になったところでベーコンを炒める。タマネギ、ニンジンを加えサッと炒め、米を加えて米が透き通るまで炒め、分量外の塩こしょうを少々入れて混ぜる。
4.炊飯器に3を入れて、はまぐりのスープと水で2カップ(炊飯器についている計量カップ)になるように水を加える。
5.塩とこしょう、サフランを入れて混ぜ合わせ炊く。
6.菜の花は食べやすい大きさに切り、サッと茹でておく。
7.炊きあがったご飯を皿に盛り付け、はまぐりと菜の花を飾る。
大人も楽しめるピラフはいかがでしょうか?
ブログでもご紹介しております。
http://hanagatami.moe-nifty.com/blog/2011/02/post-d2a1.html

加藤 和子
料理講師
2
ひな祭りの献立
初節句おめでとうございます。元気で、丈夫なお子さんになるようお祈りします。
さて、この他の料理ですが、ちらし寿司でかなり手がかかると思うので、簡単な和え物はいかがでしょう?
*菜の花とかにかまぼこの和え物(4人分位)
菜の花 1束は茹でて食べよく切ります。
かにかまぼこ 棒状のものなら4本を半分切ってほぐします。
ボウルに薄口醤油小さじ2、ポン酢小さじ2、さとうひとつまみ、ごま油小さじ1を合わせたものに材料を入れてよく混ぜれば出来上がります。
もし、ちらし寿司にお魚を使わなければ
*和風カルパチョ(4人分)
鯛の刺身 200g切ってないものでしたら薄くそぎ切りします。
帆立の刺身 4個横に4枚くらいに切ります
ドレッシング
塩 小さじ1/4
しょうゆ 小さじ1~
みりん 小さじ1/2
米酢 大さじ1
オリーブ油 大さじ1
レタス 2枚・細ネギの小口切り適量
作り方はまずドレッシングの材料をよく混ぜておきます。
お皿にレタスをちぎって並べます。その上に鯛と帆立を盛り付けます。
上からドレッシングをかけて、細ネギををちらします。
あとはデザートに桜餅があると良いですね。
楽しいひな祭りになりますように。

坂本 孝子
料理講師
2
雛祭りに映えるお料理・・。
yuka121630さま
はじめまして。りもんちぇーろを主宰しております坂本と申します。
お嬢様の初節句♪ 母として喜びに満ち溢れ、大切なご家族様を集めてホームパーティーを
されるのですね。 子育てにお忙しい中、とっても素敵な事ですね。
一工夫されたお料理をと・・お考えなのですね。 お子様がまだ手がかかる時期だと思いますので、お料理の骨格はyuka121630さまが、普段作り慣れていらしゃいます、ちらし寿司とはまぐりのお吸い物にして、ちょっと華やいだ脇役のお野菜料理を副菜にお作りになられるのは、いかがでしょうか?
きっと、お孫様のご成長を楽しみにいらして下さいますご両親様のご嗜好も考え、お野菜料理が食卓にありますとほっとするものです。
そこで、私のオススメ!春らしい一品をご紹介致します。
~あさりのお野菜たっぷりマリネ~(ご両親様もお迎えしてのちょっと多めの量です)
あさり 400グラム(白ワイン 大さじ1)
玉ねぎ 中1/4個(スライス)
セロリ 10センチ位
パプリカ 赤、緑等各1/2個
にんにく 1かけ
あればディル又はフェンネル 適宜
白ワイン 1/3カップ
白ワインビネガー 大さじ2~3
塩 小さじ1/2 こしょう 少々
オリーブ油 大さじ1
《作り方》
1)あさりは砂抜きをして(海水程度の水に腰丈位につける)よく水洗いしておきます。
2)にんにくはみじん切り、セロリ、パプリカは細切りにします。
3)フライパンにオリーブ油を大さじ1位入れ、油が熱くならない前ににんにくを加え香り が出たら玉ねぎ、セロリ、パプリカを加え、さっと軽く炒め、白ワインを入れ、沸騰さ
せ、塩小さじ1/2位、こしょうをふり、ビネガーを加えさっと煮立て、火を止め、塩、
こしょうで、最終的な味の調節をし、バットに取り出します。
4)3のフライパンに1のあさりを入れ、大さじ1の白ワインを加え、フタをしてあさりが
開くまで、蒸します。
5)4を3に加え(蒸し汁は入れなくて大丈夫です)フェンネル等を加え、すぐ召し上がれ
ます。 数時間前に作っておけます。
*又、お好みのお野菜をライスペーパーで包んで一個を四等分にカットし、トッピングに、
いくらを飾っても見栄え良く、オシャレな一品になりますよ。
補足
時数が足らなくなってしまいましたので、補足欄で^_^;
もし、宜しければ、私のコラムに生春巻きの作り方や、見た目がオシャレな簡単サラダを
ご紹介しておりますので・・ご参照下さいましたら幸いです。
http://profile.allabout.co.jp/w/c-102230/
http://profile.allabout.co.jp/w/c-102352/
拙い回答でございますがyuka121630さまの少しでもお役に立てましたら幸いでございます。
そして・・パーティーを成功させる秘訣を!
それは、ホステス役の方が決して無理をせず、楽しいお気持ちで良き日のお祝いを迎えられる事だと、長年おもてなしをしている経験から、私自身学んだ事でもあります。
yuka121630さまの笑顔が・・一番のおもてなしですよ^^
会のご成功! 応援しております。
*あさりのマリネの作り方5)でフェンネルと一緒にオリーブ油大さじ1を加えて下さい。
訂正してお詫び申し上げます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング