対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
私は現在21歳の主婦です。
過蓋咬合に気付いたのはごく最近なのですが…。
昔の写真を見る限り中学校1年生までは本当に普通の歯並びでした。
しかし中学校2年生くらいから噛み合わせが悪くなり始め、それと同時にエラが過剰に張り、頬骨も出て、高校生になってからはそれがコンプレックスで対人恐怖症にもなり、外に出られなくなりました。
人に顔を見られたくないあまりに外に出るときは俯いて歩いてしまいます。
整形も考えましたが、やはり親から貰った顔を崩してしまう事はできず…
色々調べているうちに過蓋咬合である事がわかりました。
エラの張りは噛み合わせが悪い場合、矯正で歯並びを綺麗にすれば良くなると聞いたのですが本当でしょうか?
噛み合わせをしっかり治しても、エラの張りや頬骨は元通りにはならないのでしょうか?
高望みはしません。
とにかく人並みになりたいんです。
どうか意見をお聞かせ下さい。
あやたろさん
(
北海道 / 女性 / 21歳 )
回答:2件
質問にお答えします
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
歯列矯正を行うことで顔貌は変わりますが、どのように変わるかというのは顎の状態やかみ合わせによって異なります。
数年間矯正を行って「こんなはずじゃなかった!」ということがないよう、一度矯正専門の歯科医院、大学病院等の矯正科で口腔内の模型、写真だけでなく、頭蓋骨全体のレントゲン撮影を行って診断してもらうといいでしょう。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
Re:過蓋咬合について
(回答)
エラの張りや頬骨、過蓋咬合は白人系の人種によく見られる骨格的特徴です。
この白人的な外見は、一般的には理想的顔貌とされていますが、あなたには気に入らない様ですね。
過蓋咬合では、咬み合わせの高さ(高径)が低く、咬筋の力が強く、よく歯を食いしばる癖があります。
中学校2年生くらいから噛み合わせが悪くなり始めたとの事ですが、過蓋咬合では、更に咬み合わせの高さが低くなってしまったため、
外見的にも悪化したと思われます。
したがって、過蓋咬合を治すことは、咬み合わせの高さ(高径)を高くして、外見的にも改善される可能性はありますが、
エラの張りや頬骨は骨格的問題なので、原則としては外科的手法が最も有効と思われます。
過蓋咬合(かがいこうごう)とは
http://www.aoyama.or.jp/kagai.html
補足
青山審美会歯科矯正クリニック(JR渋谷駅、表参道)
院長の専門分野 舌側矯正(ぜっそく矯正)、リンガル矯正、裏側矯正
http://www.aoyama.or.jp/lingul.htm
回答専門家

- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A