対象:住宅設計・構造
今、3階建ての注文住宅を建てようと、設計の打ち合わせに入っているところです。
狭小住宅の為、リビングのある2階を、なるべく広く見せたいと思っています。
そこで、天井高を、1階240mm、2階250mm、3階230mmにしたいと考えました。
ただ、階段の蹴上げに違いが出来てしまうことに、悩んでいます。
この天井高プランですと、
踏面が22.7mmは変わらずですが、蹴上げが1〜2階が14段で200mm、2〜3階が15段で197.3mmと、6.7mmの差が出てきます。
リビング階段の為、2階でちょっとした踊り場的なスペースができますが、
やはり続けて昇降する場合、違和感を感じないだろうか、つまづかないだろうか、
という心配があります。
実際この6.7mmの差が、どの位違和感があるか、体験したことがないので、想像がつきません。
理想的には、2階の天井高をなるべく高くもたせることですが、
やはり階段が危ないようでしたら天井高は、すべての階240mmにした方がよいのかと…非常に悩んでいます。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
補足
2012/09/27 23:30御礼を書いてから気付きました、すみません!間違ってしまいました!
蹴上は、200と193.7でした。6.3ミリの差がありました。
5ミリ程度は気にならない、とのことでしたが、
やはり7ミリ近くなると違和感があるものでしょうか。
何度もすみません。
もしできましたらご回答いただければ幸いです。
りるるさん ( 埼玉県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件

三竹 忍
建築家
-
気にならないと思います
りるる様
はじめまして、M設計工房の三竹忍と申します。
家づくりは、わからないことが多く、大変なことと思います。
階段の蹴上げの違いについてですが、
気にならないと思います。
・踏面が227mmありますので、
蹴上げ200mm、と、197.3mmでは、違和感は感じられないと思います。
・2階と3階との間で、階段の蹴上げの高さが5mm前後の違いは、一般的にあります。
みなさん、違和感を感じていないです。
・天井の高いリビングが、理想的なのでしたら、
天井を高くされたほうが、後悔はないと思います。
参考までに、古い家などは、同じ階段内で5mm違うこともありますが、言われないと気がつかないで、使用しています。
良い家をつくられますように。
M設計工房 三竹忍
評価・お礼

りるるさん
2012/09/28 13:27早速にお返事をありがとうございます。
5ミリの差では気付かないことも多いのですね。
7ミリとなると微妙なのかしら…と、
そこだけちょっと気になりますが、
それも誤差の範囲?で気にならないかしら。
踏面が227あれば大丈夫でしょうか、
色々とすみません。
ありがとうございます。

三竹 忍
2012/09/28 15:10りるる様
こんにちは。お返事ありがとうございます。
M設計工房の三竹忍です。
失礼しました。
6.3mmでしたら、気にならないと思います。
踏面が227mmあります。
蹴上げも200mm以下です、途中、踊場もあるようですので、
通常の上り下りでは違和感は感じないと思います。
良い家になりますように。
M設計工房 三竹忍
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング