対象:英会話
こんにちは!
私は8月からノルウェーで交換留学生として1年間留学することになりました。
今2か月ぐらい経つのですが
自分のreading力のなさに毎回嫌気がさしてます。
授業1つで100ページ以上のreadingが課され、
毎回すべて読み終えれずに授業を迎えてしまいす。
いまいち読み方もわかりません。
よくみなさん分からない単語があったらとばして読むとか、推測して読むとかおっしゃいますが
そしたらまったく内容つかめなかったりします。
また分からなかった単語は、最後にノートなどにまとめて
覚えていったりする方がいいのでしょうか?
またlisteningも苦手なため、授業も何を言ってるのか
まったくついていけません。
reading力、listening力を上げる良い方法があれべ教えてください。
miiinaさん ( 熊本県 / 女性 / 20歳 )
回答:3件
現実的な英語理解とは(日本式の機会的英語学習は無駄)
奮闘中ですね。
まったく異なる勉強の仕方にとまどっている様子が目に浮かびます。
アドバイス:
1. Readingを勘違いしていると思います。 日本語での「読む」という作業も、実は英語のreading とは一線を画します。 また、日本での間違った英語教育の悪影響のため、多くの人は、reading 自体をまったく機械的に「暗記勉強」か「問題を解く」ことと摩り替えてしまっているようです。 英語のreading にはCritical Thinking を使った読み方が必須です。
2. その読み方とは?
英語では(高度なものから子供の読み物まで)readingとかは以下のことを理解することです。
a. What is the main purpose of the article?
b. What is the author trying to accomplish?
c. What are the important pieces of information?
d. What is the key idea of the article?
e. What is the assumption in the article?
f. What is the inference of the article?
g. What is the implication if you follow the inference of the article?
h. What is the implication if you don’t follow the inference of the article?
i. What is the main idea of the author?
これらを理解して初めて、内容が本当に読めたことになります。
そしてその本当の理解を元に、自分の意見をエッセイにしたり、リサーチをしたりします。
2. 授業の聞き取りについても、上記reading内容に沿って行われているはずですので、a~i のことについて説明するわけです。
その理解なしで、授業を聞いてもチンプンカンプンなのは当たり前。
日本語でも、まったく基礎知識のない概念について、授業を聞いてもわかりませんね。
それと同じです。
Reading の内容さえわかれば、自然に授業についていけるようになり、discussionにも参加できるようになります。
3. ということで、1番で説明した読み方をしない限り、他の方法は無意味で時間の無駄だと思います。 深いところで感染して死に掛かっているのに、ちょこっと絆創膏を貼りなさいということと同じだと思います。
補足
日本での表面的な英語試験問題のための勉強(dictationや文を区切って読む)は日本国内で、日本人が考えた試験にのみ有効だと思います。 内容を深く理解することなしに単なる機械的な作業を繰り返しても、実際に運用されている英語は絶対理解不可能です。
コラムにもCritical Thinking を使った英語のreading 方法について書いていますので参考にして下さい。 またそれについてもビデオレッスンも(無料)ホームページに置いてますのでどうぞ。
http://profile.allabout.co.jp/w/c-78921/
http://www.superworldclub.co.jp/
Good luck!
評価・お礼

miiinaさん
2012/09/26 17:40Critical Thinking初めて聞きました!
どうしても、英語を読むときに日本語で考えてしまいます。
英語は英語で読め!ともよく言われますが
そうしてしまうと
読み終わったときに、筆者が結局何が言いたかったのか分からないで終わってしまいます。
Critical Thinkingにとても興味持ちました!
貼ってくださったリンク見たら、やり方などわかりますか?
試してみたいと思います!
回答専門家

- 大澤 眞知子
- (クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
- Super World Club 代表
Be Bilingual
カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。
大澤 眞知子が提供する商品・サービス

山中 昇
英語講師
1
リスニングとリーディングは表裏一体です
最初に質問します
miiinaさんはどうやって日本語を覚えましたか?
赤ん坊の時を思い出してください
聞く→口真似する→読み書き
この順番だったはずです
私も同じです、これには例外がありません
これをしっかりと頭に入れておきましょう
私は英語の上級者を対象にしたレッスンをしていますが、自分の経験で一番効果が大きかった学習方法を取り入れ、受講生から「聞こえるようになった、読めるようになった」との喜びの声が多数寄せられています
それは、ディクテーションです
聞こえたことを書きとってみるのです
何が聞こえ、何が聞こえていないかを正確にあぶりだし、聞こえていない箇所を訓練するのです
意外なほど聞こえていないことに気がつきます
また、この方法は、書く中で英作文と読解の練習にもなるという点で優れています
次にリーディングとの併用です
小さい時に両親から絵本を読んでもらいませんでしたか?
あれです
音読は優れた方法ですが、実は、特殊な方法ではなく、みんなやってきたことなのです
もうひとつ大事な点があります
リスニングを訓練する中で全員が気がつくことがあります
それは、聞こえないと思っていたが、実は読めていないのだという事実認識です
読んでわからないことは聞いてもわかりません
英語の学習は、あなたが日本語を覚えたのと同じやり方をすべきです
特別なことではありません!
健闘を祈ります
評価・お礼

miiinaさん
2012/09/26 17:35アドバイスありがとうございます!
ディクテーションは良いと学校の先生からも言われていたことを思い出しました。
ディクテーションしながら、そこで訳や単語の意味も確認していった方がいいのでしょうか?
ま汰1日にどのくらいやるといいとかありますか?
もしよかったら教えてください!

山中 昇
2012/09/27 23:56山中です
私は、週に1本の割合でA4で1枚くらいの英文(当時はBBCやCNN)をディクテーションし、日本語訳も付けていました
日本語訳をつけると効果的です
それは、日本語訳出来ない時は、実は聞き間違っているからです
きっちり英語が聞きとれて理解できていれば日本語訳も出来ます
万が一、日本語ではうまく表現できなくても、意味をとらえて意訳すればいいのです
意訳もできないときは、聞き間違っている書庫です
私は、2年半、80本近くやりましたが、別人のように聞こえるようになったと自覚できたのは3カ月経過した頃です
あれこれ勉強方法を試しましたが、最大の効果があったのがこのディクテーションです 聞いて、書いて、口に出して----五感を総動員する、最強の学習方法です

児玉 美和
英語講師
1
readingとlisteningのコツ
100ページのreading大変ですね。頑張って下さい。readingのコツですが、大量の文章を読まなければいけない弁護士さんなどが使っているスラッシュリーデーディングという方法があります。その方法とは意味ごとにスラッシュを引いていきます。学校では、後ろから訳していったかもしれませんが、文章は戻らず、前から訳していきます。また、文型を意識していき、主語はなにか、動詞はなにか、目的語はなにか。文型の要素にない副詞などはカットしたら、文章は意外とシンプルなものになるかもしれません。
Listeningは自分の聞き取れる音と聞き取れない音を発見する必要があります。それには
ディクテーション(書きとり)がいいと思います。ディクテーションは時間を要しますが
書きとる事により、文章の構造が分かり、文法力の向上にもなり、聞き取れない音が分かります。
ReadingでもListeningでも主語と動詞を見つける事が大切。この二つを押さえておけば
内容の想像がつきます。こういう事が書いて、言ってあるのではないかと想像するのは
理解を楽にすると思います。大量の文章では完全に理解する必要はありません。頑張って下さい。
評価・お礼

miiinaさん
2012/09/26 17:37ディクテーションも
スラッシュリーディングも試してみたいと思います!
アドバイスありがとうございました!
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング