対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
初めまして。
ただ今マンション購入を検討中のものです。
出来れば住宅ローン控除の適用がきく平成20年末までに入居出来るようにと探しておりましたが、昨日ワイドショーで専門家2名が「来年以降からマンションの価格が下がるだろう」と予測している番組を観ました。
それなら来年以降まで購入を見合わせた方がいいのか、住宅ローン控除の適用があるうちに購入した方がいいのか悩んでいます。
誰にもこの先こうなると断言することは出来ないとは思うのですが、何かアドバイスが頂けたらと思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
nushiさん ( 埼玉県 / 女性 / 32歳 )
回答:2件
どの地域での購入かがポイントです
nushiさん初めまして、大友です。ご質問の件ですが一概には言えません。都心の住環境が優れかつ物件供給もままならない人気のエリアは来年も強含みで価格が推移すると予想されますし、郊外型の利便性の悪いエリアは現在でも苦戦してますので、来年は価格の見直しを迫られるエリアも出て来ると思います。
評価・お礼

nushiさん
回答ありがとうございます。
私の探してるエリアは埼玉県川口市の外れでJRと地下鉄の2線が使える駅なんです。
都心とも郊外とも言えない場所で・・・
人気のエリアで去年に比べると価格もかなり上がってる地域に感じますが、最新設備の整った大型マンションはなく、今年できた物件は売れ残ってるものもあるという判断のつきにくいエリアなんです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
エリアと需給バランスで二極化傾向が顕著に
こんにちは。
不動産コンサルタントの鎌倉靖二です。
ここ数年、不動産(マンションも土地も)の価格は
エリアによって二極化傾向が顕著ですね。
また、同一エリア内においても、駅に近く人気のあるところと
そうでないところとでは二極化しています。
川口エリアの人気は根強く、駅から離れていてもバス便が発達しているので
マンションも戸建住宅も一定の需要はあるようです。
とはいうものの、一般的に、マンションに関していえばバス便だと売れ残るでしょうし、
価格は大きく下がる可能性がありますね。
今、東京近辺で販売中の分譲マンションも全体的に、
土地仕入れ値のアップ及び建築コストのアップのため、
デベロッパーさんは販売価格にそれを反映させ、強気に価格設定していますが、
エンドユーザーがその価格に追いついてない状況のようですね。
あてがはずれて販売価格を見直している分譲マンションも多く見受けられます。
来年以降、全体的に下がるということではなく、
エリア及び需給バランスによって現在の水準を維持するところと
現在の水準より下がるところに分かれることになるでしょう。
購入するときは、資産価値を維持できるか、売却しやすいか、賃貸しやすいかも
視野に入れるべきでしょうね。
補足
今、デベロッパーさんの中には、土地値が採算に合わないレベルにまで
上昇しているということで、土地の仕入れを見合わせているところもあります。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A