対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして。
就職活動中の大学4年の学生です。
私は、家族で食卓を囲む幸せを大切にしたいと考え、これまで食品メーカーや小売を中心に活動してきました。
しかし、「何がしたいか」という職種の部分が決め切れずにいます。また、様々な大人の方に話を聞いていただいた結果、自己分析が足りないこと、自分が好きなことを仕事としてできるのか、趣味として考えているのではないか、などということを助言されました。
細かいものを作ることや資格検定などの勉強をすること、学生時代に幹事や事務リーダー、文化祭委員などを経験し、実は自分自身、総務や経理などの事務職に向いているのでは、と薄々ですが思っています。
そして、助言していただいたことと、自分で考えたことをまとめると、私は
・聞き手であることが多く、相手をフォローする役割
・何事にも自分のこだわりがある
・尊敬する人のためなら全力かそれ以上まで頑張れる→信頼してほしい、認めてほしいから。
・自分を試してみたい、成長させたいという向上心、冒険心=自分への課題や目標を立てる
・何事も平均以上に達成したい=どうせするなら「やりきった」と感じたい
・粘り強くやり続ける=ひとつひとつできることが嬉しい、努力は報われると思っている
という人間だと感じています。
ここで、これから事務系職種としてものづくり、特に金属や鉄鋼などの技術ある企業に挑もうと考えています。
私自身、今まで事務職という仕事を「座りっぱなしで居る」などと軽く考えていました。
ですが今は、社員の環境整備や財務管理・書類作成など、一つ一つは小さいことだけれど、この仕事が積み重なるほど会社や関係先に大きな影響を与える、とても責任を感じられる仕事だと思っています。つまり、自分の仕事で将来の会社をより良く、そして信頼を大きくすることもできる職種だと感じています。
現在はこのように考えていますが、私の事務職への考え方・適性はあっているでしょうか。
どんなことでも良いですので、回答をお願いします。
わらさん ( 山口県 / 女性 / 22歳 )
回答:1件

森本 紀子
キャリアカウンセラー
2
自信をもって!
わらさん
はじめまして。
キャリアコンサルタントの森本と申します。
事務と言う仕事について深く考えておられて素晴しい!
考え方も適性もあってないということは全くありません。
もっと自信をもたれて良いと思いますよ。
ところで、「事務職」以外は考えておられないのでしょうか?
(その点については書いていないだけで熟考済みであればごめんなさい)
わらさんが「わたしはこういう人間と感じている」として書いておられた6つから察すると
他の職種でも通用する強みを十分にお持ちです。
そして、事務職というものの考え方そのものは、間違いはありませんが
よくよく読むと、他職種にあてはめても十分通用します。
事務とひとくちに言ってもさまざまですし、
業界によってその性質もずいぶん変わってもきます。
「食品メーカーや小売」から「金属や鉄鋼などの技術ある企業」へ
業界の方向を変えた点も含めて、どうして事務職なのかというあたりを
もっと掘り下げて考えてみられるのも良いかもしれませんよ。
頑張って下さいね!
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A