1歳のゼロからのトイレしつけ
2012/06/02 19:10先日里親として1歳の
ミニチュアダックスフントを
引き取りました。
引き取る前はブリーダーを
やられてるお宅で
40匹の中で生活し、
トイレは広いデッキに
タオルをひきつめ
そこに各々好きな場所に
排泄をしていたみたいです。
ですからしつけなどは
全くせずに1歳だけども、
ゼロからのしつけの
スタートです。
まず、うちでは室内放し飼い
ではなくゲージ内に
ほとんどいれています。
1日に3回ほどゲージから
出す感じになります。
ゲージ内に給水、トイレを
設置していますが
寝床は置いていません。
置いてしまうと
毛布の上にしてしまい、
更にふんずけたりするので
ゲージ内がえらい事に
なってしまうので。
寝床はトイレがきちんと
出来てから置こうと
思っています。
ゲージの半分がトイレ
なのですが、
トイレの網の上で寝て
もう半分の何もないトレーに
おしっこをしてしまいます。
おしっこをしそうなサインが
出たらトイレに連れていくと
良いみたいなのですが、
うちの場合はゲージ飼いなので
ゲージ内でサインがでて
すぐ横のトイレに犬を置いても、
ゲージ扉が空いた時点で
出れると思い出ようとする為
トイレを認識する
どころではありません。
この場合はどうしたら
よろしいでしょうか。
トイレが出来てから
ゲージの外に出す機会を
ふやそうとは思ってるのですが…
biaさん
(
神奈川県 / 女性 / 20歳 )
回答:1件
1歳のゼロからのトイレのしつけ
トイレのしつけは、やはり何度も経験させないと覚えません。
お散歩などの運動をした後や、ゴハンを食べた後、また朝の寝起きの時が排泄しやすい
タイミングです。
そのタイミングでトイレに誘導して、排泄するまで待ちます。
排泄したらすかさずオヤツを与えて褒めてあげます。
以前はトイレはタオルの上だったようですので、タオルの上にトイレシーツを敷くとか
タオルで囲むなど、以前の状態に近い状態にすると排泄に導きやすいかもしれません。
トイレ内で排泄すればオヤツが貰えると理解してくれば、上記のタイミング以外でもトイレで
排泄することも増えてくると思います。
また、ゲージの外に出す機会を増やすおつもりでしたら、「ハウス」も覚えさせると良い
と思います。
ゲージの外にいる時排泄の雰囲気がしたら、「ハウス」と言ってゲージに戻せば、トイレの
失敗も減らせると思いますよ。
回答専門家

- 小川 真也
- (東京都 / しつけインストラクター)
- ワタナベ・ドッグ・トレーニング
小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。
「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング