コーギー同士の喧嘩 - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

鳴く子犬

回答数: 5件

閲覧数順 2023年12月10日更新

コーギー同士の喧嘩

2012/05/10 06:44

アメリカにてコーギーを2匹買っています。先住犬(4歳半♀)がもう1匹のコーギー(3歳10ヶ月♂)に対し、威嚇をし喧嘩を売り始めます。メス犬が1歳の時、オス犬(当時4ヶ月)を飼い始めました。1-2年前から突然2匹が喧嘩をする様になりました。
当初は喧嘩になると流血沙汰になるので、無理やり引きはがしていましたが、却って悪化させている様だったので、しばらく観察した結果、喧嘩終了の際、オス犬の方が馬乗り・優勢になって終わる事が殆どだったので、それ以降とりあえず喧嘩を放置させて2匹で決着をつけさせています。たいていは数分でオス犬優勢になり、喧嘩もひどくならずに終わります。普段喧嘩のない間はとても仲も良く、2匹でじゃれあう事も沢山あります。むしろオス犬の方はメス犬の事が大好きです。喧嘩の理由も嫉妬や室内での間合いが近くなりすぎた時のみの様でした。
一時は頻繁だった喧嘩も最近では時々ある位までに収まっていましたが、最近、家からアパートへの引越しを機に、オス犬の去勢手術後から、またメス犬の威嚇が始まりました。少しでも目が合うと喧嘩です。オス犬の方はあまり気にしない様に努めていますが、メス犬が威嚇し続けると、それに対応して喧嘩する感じです。今回もその内止むだろうと思い、しばらく勝手に喧嘩させていましたが、どうも頻度や度合いが強いので、今は2匹が同じ部屋に居れないよう、時間ごとに私達と一緒に居れる時間と部屋を交互に分けています。
それでもメス犬は時々ドア越しにオス犬に対し威嚇し、喧嘩を始めます。お互いの事は全く見えない状況で、オス犬の方がドアから遠い所でぼーっとしていてもです。何度も注意しケージに入れたりして反省させますが、全く直りません。私達が外出中は喧嘩してない様なので、やはり嫉妬・保守本能なのかなと思いますが、吠え方もうるさいし、近所迷惑になるので大変困っています。なにより、以前の様に戻って欲しいです。現在メス犬にはノーバークカラーを着ける予定でいます。来月には避妊手術もしようと思っていますが、何か改善策はないでしょうか?
ちなみに室内だけでなく、アパート共有の庭にてリードをつけて対面させてみましたが、やはりメス犬が喧嘩を売り続けました。オス犬の方は旦那が隣で褒めながら落ち着かせていたので、無反応を通していました。

txbearさん ( 東京都 / 女性 / 25歳 )

回答:1件

小川 真也 専門家

小川 真也
しつけインストラクター

- good

コーギー同士の喧嘩

2012/05/11 21:28 詳細リンク

このケースは飼い主様のリーダーシップの問題だと思います。

まず、犬同士の喧嘩ですが、ある程度犬任せのような部分はありますが、100%犬に
任せるのはいけません。
犬任せにしてしまうと、犬がリーダーになってしまいます。
飼い主様がいらっしゃらない時には喧嘩をしていないようですから、もうすでに犬が
リーダーになっているかもしれません。

犬任せにするのは「喧嘩するのか、しないのか」の選択部分だけが理想です。
喧嘩をしそうになったら、喧嘩をふっかけた方を制します。ただし、抱っこしたり
身体を抑えるような制し方はいけません。難しければリードを付けた状態で、喧嘩が
始まりそうになったらリードで抑えましょう。
そして同じ空間に居させます。そして上記の選択をさせます。喧嘩を諦めたら褒めて
あげます。
別の場所に分けるとこの選択が出来ないので、いつまでも喧嘩を諦められません。
これを繰り返して、誰がこの家のリーダーかを理解させていきます。

文章からの印象では、先住犬の方を抑える必要があると思います。
ただし、褒めるのは両方の犬が落ち着いたときに、両方褒めてあげましょう。

この時抑えることが出来ない場合、トレーニングをして上下関係・信頼関係を築いてから
行なうと良いと思います。

犬任せにせず、飼い主様がリーダーとなってコントロールし、犬に正しい態度を取らせ、
理想の状態を作って行きましょう。

リーダーシップ
喧嘩
コントロール

回答専門家

小川 真也
小川 真也
(東京都 / しつけインストラクター)
ワタナベ・ドッグ・トレーニング 
090-8331-9174
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。

「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

多頭飼いの犬の仲が悪い ちゃこら2さん  2014-05-25 20:56 回答3件
留守中のおしっこ guinnessさん  2007-07-08 17:30 回答4件
一人遊びができない6か月の子犬について ここあパンさん  2013-11-19 16:02 回答2件
落ち着きがないチワワ Happymoreさん  2013-04-23 04:00 回答1件
愛犬が本気で噛むので困っています。 どるしねあさん  2013-02-13 02:16 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)