対象:心の病気・カウンセリング
今年の春頃から、自分がうつ病なのではないかと疑っています。
今年に入ったぐらいから春過ぎまで、頭がぼーっとし、集中できなくなり仕事でもミスが目立つようになりました。
今は調子のいい時と悪い時を繰り返しています。
いい時は仕事も集中してやれるけれど、
悪い時はずっとぼーっとして何もしたくなくなります。
一昨年の10月ごろから、生理も来なくなり、
産婦人科で血液検査したところ、自律神経の方が原因ではないかと言われました。
昨年は園の父母会の会長をしたこともあり、かなり忙しく、
不整脈やむかつき、便秘など体調不良になやまされました。
でも、もともと丈夫な方ではないので、
体調不良はいつものことで、
頭がボーっとしたりするのは疲れがたまってるだけなのではとも思います。
ちゅぱぷさん ( 岡山県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
うつ病?
今年の初旬より集中困難、覚醒度・注意力低下、意欲低下、更に一昨年の10月から月経不順、動悸・嘔気・便秘などに悩まされているとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
誘因は父母会の会長をされたことでしょうか?他にもストレスのかかる出来事はございましたか?「うつ病」であるか否かは更なる病歴聴取が必要になりますが、''「抑うつ状態」''であることは確かだと思います。
最近の研究によると、抑うつ状態になると、''大脳・前頭葉・前頭前野''の''機能低下''のため、''注意・集中・作業記憶・遂行機能''など、いわゆる''高次脳機能''が''低下''するようです。そして自律神経失調症状といった様々な身体症状が現れます。
これらの症状は治療により回復することも確認されています。つきましては、速やかに精神科や心療内科を受診して、適切な治療を受けられることをお勧め致します。治療としては、抑うつ状態になった''誘因''をはじめ、''家族歴・既往歴''などをうかがい、正確な診断をした上で、''現実に対処の可能な問題を解決''しながら、''十分な休養と必要な服薬''をしていくことになると思います。どうぞお大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
評価・お礼

ちゅぱぷさん
早速の回答ありがとうございました。
誘引としては、一昨年より仕事を始めたことにより同居中の義父母とのライフスタイルの違いが明確化したこと、
地元が遠方で相談できる相手が近くにいないため、
全てを自分で抱え込みがちになってしまっていることなどがあるのではないかと考えています。
最近1ヶ月ほど調子が良いのですが、
自然に治ってしまうこともあるのでしょうか?
現在、別居に向けて話を進めており、
嬉しいことではあるのですが、
嬉しいこともストレスになるということなので、
別居後に今の反動で悪化するのではないかという不安もあります。
念のため、一度診察を受けてみようと思います。
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング