対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
都内に相続した土地を所有しています。
その土地では料理屋がお店を営んでいます。
先日、登記簿謄本を確認しに法務局に行ったところ、
許可した覚えがない、抵当権が設定されており、
土地を担保に、銀行から数千万円を借りている事実が判明しました。
銀行は、地主の融資に関する承諾書を得ていません。
このような場合、次にどのように対処すれば良いのでしょうか?
法律に詳しい方がおりましたらご教示ください。
尾形賢さん ( 東京都 / 男性 / 42歳 )
回答:2件

安達 浩之
弁護士
-
回答致します
アクティブ法律事務所 弁護士 安達 浩之、弁護士 羽賀 裕之
質問者の方のおっしゃるとおり「地主の融資に関する承諾書を得ていない」のであれば
無権利者による抵当権設定は無効ですので
まず、銀行に行かれて理由を話し抵当権設定契約書写しを貰い、署名、捺印等を確認し
て質問者の書いたものか、印鑑は質問者の実印かどうかの判断が必要です。
字体等が明らかに違った場合は
1 銀行に事情を説明し登記の抹消をしてもらう。
2 銀行が登記抹消に応じなければ、銀行を相手に抵当権設定登記抹消手続訴訟を起す。
不明な事がございましたならば直接ご連絡下さい。
来所・電話・メ-ルにてのご相談初回30分間無料
民事・刑事 法律相談ならばアクティブ法律事務所
東京都豊島区北大塚1-16-6 大塚ビル305
電 話 03-5961-3241 FAX 03-5961-3242
ホ-ムペ-ジ http://www.law-active.com/
電話相談は平日10時~12時、13時~17時の間で承ります
評価・お礼

尾形賢さん
2012/04/22 12:51大変参考になりました。まずは銀行に確認しようと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A