下顎骨のう胞摘出手術について - インプラント・歯科口腔外科 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:インプラント・歯科口腔外科

下顎骨のう胞摘出手術について

心と体・医療健康 インプラント・歯科口腔外科 2012/03/13 23:37

下の左前の前歯から5本目、奥歯からは3本目のところに、CTで偶然発見されたのう胞についてです。大きさは小指程度で動脈と神経が一体化し、CTではその部分だけが見えないので、摘出手術の際に多くの出血もあるとのことでした。そこで、今月末から10日間の入院し、全身麻酔で抜歯したのちのう胞を摘出するとのことです。ドクターには、何とか歯を抜かずできないものか聞いたところ、おそらく歯(銀歯)が原因だから歯一本はあきらめて下さいとのことでした。もし歯が原因ののう胞ではなくて、他に原因があったらどうするのか、ちょっと不安になりました。現在は痛みもなく、その歯(銀歯)もグラグラすることなくしっかり噛むこともできるのに、なんだか本当にそこまでする必要があるのか知りたくてここに書き込みました。ドクターは、これから必ず神経にしびれがきて、最後はあごの骨が簡単に折れてしまうから、今のうちにとりましょうというのですが…。また、歯を抜かずにやっても、また同じのう胞ができるかもしれないから、抜いた方がいいと言うのですが…。最新の技術では、歯の残しながら病巣をとることも可能なのかな考えてしまうのは、素人判断でしょうか。もしかして、歯の残しながら、病巣をとるのは技術が難しく、簡単な抜歯を選んでないか不安なのですが、もしよろしければ回答願います。

nikusenさん ( 北海道 / 男性 / 43歳 )

回答:2件

飯田  裕 専門家

飯田  裕
歯科医師/医学博士

6 good

嚢胞の摘出は抜歯と同時に行う方が確実だと思います。

2012/03/17 19:17 詳細リンク

こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
通常、顎骨内の嚢胞の治療方針としては、
1)嚢胞のみを摘出する。歯肉を切開し、顎骨の側面に摘出すべき嚢胞に見合ったサイズの穴を開けて摘出する。
2)原因歯を抜歯し、抜歯した穴を少し広げて嚢胞を摘出する。
3)開窓療法=嚢胞の壁の一部を取り払い、嚢胞内部の減圧を図り縮小するのを待つ。しばらく経って、小さくなったところで摘出する。
などが考えられますが、どの治療法を選択すべきかは、歯自体の状況、歯と嚢胞の位置関係、嚢胞(と思われる病変)のサイズや形状と血管などとの位置関係、その他の条件を加味して選択します。

今回は近くに動脈や神経がある部分なので、1)、3)は担当医としては選択しづらく、歯を残そうとする代償として、神経損傷による麻痺やしびれが出るリスクが高まります。また、原因歯の根っこ自体が傷んでいると、嚢胞が再発する可能性がございますし、手術自体の安全性や確実性を考慮すれば、通常は2)を選択するのではないでしょうか?

建前としては、「現時点では画像診断で嚢胞が疑われる」という状態であり、もしかしたら嚢胞以外の病変の可能性もあります。診断が確定されるのは、実際に摘出物を病理検査してからになります。従って安全かつ確実に摘出できる方法が好ましいのです。担当医とよく相談して治療を進めてください。お大事になさいませ。

つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
facebookページ http://www.facebook.com/#!/tsukuba.occ

手術
治療
神経

回答専門家

飯田  裕
飯田  裕
(茨城県 / 歯科医師/医学博士)
つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長

患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供

インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。

飯田  裕が提供する商品・サービス

対面相談

専門医によるインプラント治療カウンセリング

あなたに最適なインプラント治療のプランを専門医がご提案!

メール相談

受診の前にインプラントの疑問を解決=無料メール相談

あなたのインプラント治療に関するご不安やお悩みに専門医が丁寧にお答えします。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
河合 毅師

河合 毅師
歯科医師

12 good

嚢胞摘出について

2012/03/14 12:30 詳細リンク

はじめましてアトラスタワーデンタルクリニックの河合と申します。

さて文面から第2小臼歯部の歯根嚢胞と思われますが、
解剖学的にも確かにオトガイ孔(神経の出口で歯に近い場所にあります)
の直上付近にあり、その歯の根が膿を持って嚢胞(膿の袋)となると、
膿が溜まって嚢胞が肥大化したときに神経の出口付近で圧迫して
麻痺を起こすことがあります。

また嚢胞を摘出する際も、神経や血管の付近に接触するので局所麻酔下での
施術は困難で全身麻酔下での手術が適応となります。

原因となる歯を抜いたと同時に嚢胞を摘出すると思いますが、
歯を残すと再発しやすいのもこの疾患の特徴です。

仰られるとおり『歯を残しながら病巣をとる』とういのは不可能ではありませんが
いずれ再発して抜歯する可能性があるので、今回そのような結論に至っていると思います。

また摘出した嚢胞は病理で組織検査を行い内容物について後々担当医の先生から
説明を受けれると思います。

もし不安であれば他院でセカンドオピニオンを受けるのも良いと思います。

お大事にしてください。


アトラスタワーデンタルクリニック(http://8wa.jp/)

組織
検査
手術
神経

(現在のポイント:10pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

部分入れ歯かインプラント 航さん  2013-06-21 18:53 回答2件
顎関節症 ぱるる0707さん  2014-01-22 21:59 回答2件
歯根のう胞について nikusenさん  2012-02-14 21:56 回答3件
インプラント治療時の歯科矯正について とこすけさん  2008-01-13 10:24 回答1件
インプラント・入歯・ブリッジどれを選ぶべきですか きょうさん  2007-11-26 17:42 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

セミナー

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するハローワークセミナー

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)

対面相談

専門医によるインプラント治療カウンセリング

あなたに最適なインプラント治療のプランを専門医がご提案!

飯田  裕

つくばオーラルケアクリニック

飯田  裕

(歯科医師/医学博士)