対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
裏側からの矯正治療を受けました。
矯正装置がはずれた後、透明のマウスピース型のリテーナーを使うように
指示されましたが
ちょうど妊娠してつわりの時期に重なってしまい、使用すると吐き気がひどく
担当医に相談した結果、固定式のリテーナーを取り付けていただきました。
違和感もなく吐き気もせず快適だったのですが、
結果的に1年以上経った後、後戻りで再矯正となってしまいました。
担当医に言われた通りに定期的に通院もしていました。
ですが徐々に指示される定期検診の間隔があいていき、
半年ぶりの定期検診で「かなり隙間が空いてしまっているところがあるのでもう一度矯正装置をつけましょう」と。
「固定式のリテーナーは保定力が甘いからしょうがない」
「あなたは舌で歯を押す癖があるのかもしれない」
などと言われました。
保定力が弱いなんて初めて言われましたし、
もしそうなら定期検診をもっと短い間隔にして
チェックしてくれればよかったのに、
舌の癖があるのかもと言うのなら、もっと早くに癖を直す方法をアドバイスしてくれればよかったのに、
と悔しい気持ちでいっぱいです。
(いまだに舌の癖に関しては、どうすればいいのか教えてもらえず。)
いろいろと不満はありましたが、結局再矯正し
現在はマウスピースタイプのクリアリテーナーを使用しています。
今は食事と歯磨き以外、一日中装着しています。
ところが、どうしてもこのリテーナーに慣れることができません。
上下の歯が噛み合わないことが(間にリテーナーがあることが)
どうしても気持ちが悪くて不快なのです。
固定式リテーナーの方がいいのですが
もう後戻りすることは絶対に避けたいです。
ネットでいろいろ調べると、担当医が言っていたのとは真逆で
「固定式は保定力に優れている」と書かれていたのですが
本当のところどうなのでしょうか。
クリアリテーナーも、せめて寝ているときだけなら我慢できそうなのですが
たとえば、「固定式のリテーナー + 夜間だけクリアリテーナーも装着」という
方法ではやっていけないでしょうか。
担当医に相談すべきだとは思うのですが、
だんだんと不信感がつのってしまい
相談する前にある程度の知識がほしいと思い、こちらで相談させていただきました。
恐れ入りますがよろしくお願いします。
るい2425さん ( 神奈川県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件
リテーナーについて
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
固定式・可徹式のリテーナーはそれぞれメリットがあります。
固定式はきちんと固定されてさえすれば24時間作用しますが固定が外れた際には気がつかないうちに動いてしまう可能性があります。
可徹式の場合、患者さん自身で取り外しできるメリットがありますが、患者さんの協力が不可欠であり、装着しないでいると動いてしまう可能性があります。
保定力に関してはそういったこともあり、どちらが優れているとは言い難いですね。
可徹式のリテーナーであってもクリアリテーナーのタイプではなく、上下の歯がきちんと噛み合わせることができるものもあります。
1年以上経過しても歯が動いてしまっているということはなんらかの原因があります。これをきちんと見つけなければ再び動いてしまう可能性がありますので注意が必要ですね。
担当の先生とよく話し合われたらと思います。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A