対象:夫婦問題
人格障害カウンセリングについて
2011/11/06 13:10結婚した娘が人格障害と言われており、10日に1度くらいカウンセリングにかかっているんですが、あまり症状の回復がみられません。。とはいっても5月頃からなので、まだ半年くらいです。
今まで娘は旦那に依存していたのですが、最近旦那に暴言や自傷行為が出てきており、心配しております。
離婚も勧めていますが、娘は「旦那だけ幸せに。。」と卑屈というか妬むようになってきてしまっています。
状況が悪循環になっていて、母親として何ができるのか、
何をしてあげたらいいのか教えてください。
tdu0812さん ( 埼玉県 / 男性 / 27歳 )
回答:1件

湯田 佐恵子
婚活セラピスト、心理カウンセラー
-
定期的なカウンセリングで成果を上げたいのならば。
質問者さま
質問者様は男性27歳ですか?
文面から見ると40代以上のお母様なのかと思いますが、
ひょっとして息子さんのパソコンからですか?(笑)
取りあえずそんな風に想定してご返答させていただきますね。
私どもは婚活コンサルティングと称しておりますが、
さまざまな方がカウンセリングに訪れます。
その症状にもよりますがあまり病的でなかったら
入会し、数か月でかなり良くなってしまうケースは多いです。
特にご夫婦の共依存の問題が絡んでいるようですし、
サイトをご覧になってもし興味をお持ちになったら
ぜひ娘さんに一度カウンセリングを体験するよう
お話ししてみてくださいね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A