対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
数年前に歯並び矯正をしたんですが
大学に入ってようやく上の左奥歯が生えてきたので
矯正後にもつけるマウスピース?も形が合わずはずしていました。
ちなみに親知らずではなく、本来なら小学生ごろにみなさん生えてくる本物の奥歯です。
歯医者の方にも確認済みです。
ですが最近、下の歯並びが悪くなってきたのが気になり始めました。
現在ドイツ留学中なので行きつけだった歯医者には行けず、
日本に帰れるとしても夏休みに2,3週間ほどなのでちゃんと矯正するのは二年後になると思います。
上は結構綺麗なんですが、下の歯の両方の犬歯だけがどんどん前へ同じぐらいにズレてきています。
普通に噛んだ場合、犬歯だけが上の歯より1mm、前に来ます。
1.二度目の歯並び矯正はどれくらいの期間がかかりますか
一度目は2,3年ほどかかりましたがそれよりは短くなりますか。
2.気になるのは下の犬歯が押し出されて、斜めになり前へ出てきてることだけなんですが、普段の生活で気をつけるべき点はありますか
manaden75さん ( 東京都 / 女性 / 21歳 )
回答:4件
二度目の歯並びの矯正について
はじめまして、青山骨董通り矯正歯科の東海林 貴大(しょうじ たかひろ)と申します。
下の前歯がずれてきたとのことで心配ですね。
ただ、下の前歯以外に問題がなければ治療期間は1年もかからないで治療ができます。
原因としては、かみあわせの変化や親知らずの可能性が高いので
特に日々の生活で気をつけることはないと思います。
日本に戻ってきたら早めに治療を行うようにしてくださいね。
評価・お礼

manaden75さん
2011/06/17 16:04こんにちは、ありがとうございました
期間は短くなりそうですね、少し安心しました
回答専門家

- 東海林 貴大
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団渋谷矯正歯科 院長
見えない裏側矯正の専門家
歯並びやかみ合わせに悩まれている患者さんのために誰にも気がつかれずにきれいになることができる裏側矯正の臨床に日々取り組んでいます。モットーは「つねに患者さん目線で診療すること」すこしでもたくさんの患者さんを幸せにするために頑張ります。
Re:二度目の歯並び矯正
(回答)
> 1.二度目の歯並び矯正はどれくらいの期間がかかりますか
> 一度目は2,3年ほどかかりましたがそれよりは短くなりますか。
1)
下の歯の両方の犬歯だけがどんどん前へ同じぐらいにズレてきているのは、矯正後に
あった小さなズレが、噛みあわせの圧力によって少しずつ大きくなってきたと考えられます。おそらく顎に比べて歯のサイズが大きいなどの原因があると思われますので、歯のザイズを多少小さくする(0.4-0.8mm程)必要があるかもしれません。
この様なケースは、前歯だけの部分矯正で治すことが可能です。部分矯正で前歯だけ矯正する場合は、大きな前歯を選択して小さくする(0.4-0.8 程)必要があります。もちろん、痛くない範囲で削ります。
前歯だけの部分矯正で治せれば、歯を動かす期間は1年以内、もちろん外から見えない裏側(舌側)矯正で矯正可能です。
部分矯正を選択する場合は、費用は基本料30-35万円、装置料0-15万円の合計となり、チエック料もいれて総額30~55万円程度になります。装置料はメタル装置が0円、セラミック装置が5万円、裏側(舌側)矯正は15万円になります。
> 2.気になるのは下の犬歯が押し出されて、
> 斜めになり前へ出てきてることだけなんですが、
> 普段の生活で気をつけるべき点はありますか
2)
普段の生活で気を使っても止めることは出来ませんが、歯科医院で下顎用のナイトガード(プラスチックのカバープレート)を寝るときに使えば、悪化を防ぐことは出来るでしょう。
関連サイト
http://www.yoi8bubun.jp/(部分矯正のサイト)
http://www.aoyama.or.jp/yahoo_atomodori.html
(後戻り、再矯正、リテーナ、矯正途中の中断、矯正途中の転院(海外、国内)に関するQA)
-----------------------
青山審美会歯科矯正クリニック(JR渋谷駅、表参道)
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-9-9 アサックスビルB1 TEL03(3409)3849
院長の専門分野 舌側矯正(ぜっそく矯正)、リンガル矯正、裏側矯正
http://www.aoyama.or.jp/
http://www.koyata.com/
評価・お礼

manaden75さん
2011/06/17 16:07歯を小さくする方法があるんですね
部分矯正も期間が短そうで安心しました!
気をつけても歯並びが変わるものじゃないんですね
とりあえず今まで通り普通に生活していきます
回答専門家

- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。
二度目の歯列矯正について。
二度目の再矯正治療であれば、はじめからのスタートではありませんので、前回ほどは期間はかからないでしょう。方法によって変わってはきますが、通常は1年くらいできれいにしていくことができるでしょう。
生理的な現象として、とくに下の歯は前方へ寄ってくる傾向にあります。これは矯正治療を受けた方に限らず、すべての方に共通する現象でもありますので、今回再矯正治療をお受けになっても、その後の保定(安定)が重要になってくるでしょう。
現状では今後、さらに重なりがでてこないように、マウスピースもしくはリテ―ナーを作成していただくと良いでしょう。
また下の親知らずが骨の中で生えてきている場合は、抜いたほうが良いことも考えられます。夏休みに帰国されたときに一度、マウスピースもしくはリテ―ナーの作成および親知らずの状態を確認できると今後の予防にもなると思います。
ご参考にされてください。
http://www.teethart-ortho.com
http://www.teethart.com
ティースアート 矯正歯科
評価・お礼

manaden75さん
2011/06/17 16:09やはり二回目なら期間が短く済みそうですね
私だけでなく、誰でも下の歯が前へ寄ってくるんですか。
今度の夏休みに歯医者にかけこみます!
回答専門家

- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。

高 大松
歯科医師
-
二度目の歯並び矯正について
manaden75様
矯正治療(保定)の終了後に歯が移動することは少なからずあります。
奥歯の萌出に伴って前歯に影響が出たり、一番多い原因としては第三大臼歯(親知らず)の萌出により一度治された歯並びが崩れることがあります。
manaden75の親知らずの状況が判らないので正確な事は言えませんが可能性としては考えられます。
また、『歯ぎしり』や『くいしばり』などによっても
矯正治療後に歯の移動がおきます。
成長期の患者さまなら顎の成長も原因の一つとして考えられますが
manaden75さまの場合、年齢的には顎の成長は考えられません。
二度目の矯正(再治療)はある程度歯の動きが止まってからの方が良いかもしれませんね。
もしかしたら、まだ移動の最中かもしれませんので・・・
再治療の期間は前回よりも短くなるとは思いますが、
担当医の治療方針やそのゴールの設定によって異なります。
ある程度の期間、保定(マウスピース)を行ったようなので
これからは何もせずにどこまで動ききるか様子を見るのも一案かと思います。
日本自然派矯正歯科センター
大松矯正歯科クリニック
院長 高 大松
JR山手線 巣鴨駅前
http://www.4180.jp
daimatsu@4180.jp
評価・お礼

manaden75さん
2011/06/17 16:05ありがとうございました
もしかしたら親知らずがあるのかもしれません
ここ数カ月歯医者にいっていなかったので、今度の夏休みに調べてもらおうと思います
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A