根幹治療の回数について - 一般歯科・歯の治療 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

根幹治療の回数について

心と体・医療健康 一般歯科・歯の治療 2011/05/07 11:59

相談宜しくお願いします。4月中頃から上の奥歯2本根幹治療をしています
5番は虫歯で神経をとり根充済みです 3回で済みましたが 隣の6番は18年前に
神経をとってましたがレントゲンで根に黒い影があり冠をはずして治療してますが
今 消毒は3回しています 医師が少し汚れているが次回根充出来るでしょうと言われましたが 不安があります 医師が毎回代わるので前に治療した医師は後3回はかかると言ってました 治療法も違ってリーマでガリガリしたのは一度だけです
後の二回は手に鉄の棒をにぎったりした(高周波?)治療でガリガリしませんでした
いろいろと調べたら中をキレイにするためにリーマで削るらしいみたいですがどうなんでしょう? 痛みは軽い違和感と舌で触ると少しあります この治療の2回したところで隣の親知らずを抜歯しました かみ合わせの歯が無いために伸びて下の歯にあたってましたので真っ直ぐにはえてたので問題はなしでした ただその日に根の治療中の歯が舌で触っただけでかなり痛かったです 何らかの影響があったのでしょうか? 今は違和感と舌で触ると少し痛いくらいです

anisuさん ( 福岡県 / 女性 / 56歳 )

回答:2件

根管治療について

2011/05/07 12:40 詳細リンク
(4.0)

こんにちは。むつみデンタルクリニックの倉田です。

根管治療は根管内の汚れ、感染物質を取り除く「機械的清掃」と、薬液による「化学的清掃」によって行われます。
根管壁に付着している感染物質はリーマーを用いて削りますが、壁がきれいになった後では薬液を使うだけの回もあります。
(あまり大きく削りすぎてしまうと歯の強度も低下しますから)

根管内のよごれ具合によって「おおよそ」の回数、期間は予想できますが、「必ず次回に終わる」というようなことは言えません。
数回の誤差はあるでしょうから、どちらの先生の言うことも間違ってはいないでしょう。

歯の周囲の組織に炎症が残っている場合には違和感が出る場合もあります。
気になるようでしたら違和感が消えるまで治療を続けることもできます。


歯の神経の治療について
http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental/31509651.html

千葉県松戸市むつみデンタルクリニック:http://www.geocities.jp/mutsumidental/

歯HOO!ブログ~松戸市の歯医者さん~:http://blogs.yahoo.co.jp/mutsumi_dental

歯の神経
期間
治療
神経

評価・お礼

anisuさん

2011/05/07 19:44

丁寧な回答ありがとうございました。医師にきちんとお願いして違和感がなくなるまで治療をお願いしてみます。

回答専門家

倉田 友宏
倉田 友宏
(長野県 / 歯科医師)
倉田歯科医院 院長
0265-76-1610
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート

虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。

倉田 友宏が提供する商品・サービス

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
飯田  裕 専門家

飯田  裕
歯科医師/医学博士

1 good

感染した根管の場合は治療に時間がかかる場合がございます。

2011/05/07 13:06 詳細リンク
(5.0)

こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
根管治療(根の中の治療)と一口に言っても、感染している(=すでにバイ菌が歯の中に入っている)かどうかで、治療の回数や目的が変わって参ります。

深い虫歯でもまだ中の神経(歯髄)が生きている場合は、歯の根の中の奥深くまではバイ菌が侵入していないケースもあります。手当が早ければ、根の中をしつこく何度も洗浄・消毒するまでもなく、中がきれいになるので通常は3回程度で終わるのではないかと思います。 このようなケースでは、歯の中にバイ菌がいない状態をキープして、バイ菌が繁殖するのに必要な、栄養源として利用される血液やタンパク質を除去し、無菌状態で蓋をしてしまうことが治療目的です。

一方、長期間放置された虫歯で、すでに中の神経が腐っている場合や、以前に神経を取って根の中に防腐剤を詰めた歯が化膿し、根の周りで膿んでいるようなケースでは、歯の内部や根の周囲にまでバイ菌がたくさんいるため、何度も機械的に擦って汚れを除去しつつ、バイ菌がいなくなるまで洗浄・消毒を繰り返し行う必要があります。バイ菌が残っている状態で蓋をしてしまうと、しばらくしてまた化膿してくるからです。この場合の治療目的はバイ菌の除去になるため、根が曲がっていて消毒しにくい場合や膿が大量にたまっている場合などは回数がかかる場合もあるのです。

また、根管治療の方法や使用薬剤は先生により異なります。根の中にバイ菌が残っているかどうかの判断基準は、施術者の経験や考え方によるところが大きく、先生により違ってくるかもしれません。毎回、担当医が変わるのであれば、治療に対する責任の所在が不明なこと、前回の時と比べて治療が上手く進んでいるかの判断はできないなどのデメリットがありますが、複数の医師により評価しているとも言えるので、今後の治療の進め方や方針について医院側とよく相談された方がよろしいのではないでしょうか?お大事になさいませ。

つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html

虫歯
治療
方法

評価・お礼

anisuさん

2011/05/07 19:49

丁寧な回答ありがとうございました。医師にきちんと納得いくまで尋ねるようにします。
また何かありましたら相談 宜しくお願い致します。

回答専門家

飯田  裕
飯田  裕
(茨城県 / 歯科医師/医学博士)
つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長

患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供

インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。

飯田  裕が提供する商品・サービス

対面相談

専門医によるインプラント治療カウンセリング

あなたに最適なインプラント治療のプランを専門医がご提案!

メール相談

受診の前にインプラントの疑問を解決=無料メール相談

あなたのインプラント治療に関するご不安やお悩みに専門医が丁寧にお答えします。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

神経残した治療後の歯の違和感 maapoさん  2019-02-16 21:24 回答1件
29本目の歯について 醤油煎餅美味いさん  2016-06-04 00:06 回答1件
歯の状態について 秋生さん  2013-08-05 00:23 回答1件
右下の一番奥の治療後の歯の痛みの治療について cherry♪さん  2012-01-26 23:23 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

田中 耕一郎

熊本カウンセリング

田中 耕一郎

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)