対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
このたび建築条件つきの土地を購入しました。
本来なら家が建ったあとで決済らしいですが、
金利が上昇している今、主人が早くローンを組みたがって
先に土地のみのローンを10年組むことになりました。
建物の工事は今月末から開始、完成・引渡しは11月末予定です。
2030万円借り入れるところ、土地先行ローンでは目一杯の1930万円のローンを10年組み、建物完成後に100万円だけのローンを10年間組みます。
両方とも10年間ずつ借りないと住宅ローン控除が受けられないそうなので。
銀行で1%の優遇が受けられるようですが、今、10年間のローンを組むのに変動金利のほうが高い金利まで上がらないうちに逃げ切れて有利なのか、金利の安い今のうちに固定金利にしておいたほうがよいのか悩んでいます。
20年間とかだと金利の上がり下がりもあるでしょうが、これからの10年間だと上がるばかりでしょうか。
夫婦で夫定年までの返済を目指して毎日悩んでいます。
あとは銀行での住宅ローン契約をするばかりになっています。
よろしくお願いします。
きさらさん ( 兵庫県 / 女性 / 47歳 )
回答:1件

大川 克彦
不動産コンサルタント
-
ローンを2種類に分けることも選択肢です
最近は、同様の悩みを抱えている方たちが多いですね!
無駄な金利は払いたくない・・・
誰もが思うことです。
最近、私はどちらかを選択する方法より、固定と変動の2本立てを提案していますが、10年の場合は本当に難しいですね!
基本的な考え方として、変動金利は自己責任が取れる場合、固定金利の場合は、保全をとりたい場合と考えると良いのではないでしょうか・・・
もう一つの方法として、当初の負担が大きいですが、返済が可能でしたら元金均等の方が、利息の総支払額が少なくて済みます・・・
以上、ご参考にして下さい。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A