抜歯後の再矯正について - 矯正・審美歯科 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

抜歯後の再矯正について

心と体・医療健康 矯正・審美歯科 2011/02/14 22:08

はじめまして。

抜歯後の再矯正について、質問させて下さい。

私は、以前に一度抜歯をして矯正をしましたが、後戻りによって過蓋咬合のような状態になってしまいました(下の歯の約3分の2程度が隠れている状態です)。
また、口元も、矯正直後に比べて、上唇の辺りが出っ張ってきているように感じます。
そのため、再矯正を考えているのですが、以下の点について教えていただきたく思います。

1、矯正をした直後の状態に戻すことは、どの程度可能でしょうか。それに近い状態に戻すには、再度抜歯をする必要が生じることもありますか。なお、矯正終了から5年ほど経過しております。

2、非抜歯で矯正をし直す場合、口元はどの程度引っ込めることが出来るものでしょうか。

3、歯を引っ込めるためのスペースの有無を自分で判断する方法はありますか。

診断していただかないとわからないことも多いかと思いますが、お答えいただける範囲で具体的に教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

yasutakaさん ( 東京都 / 男性 / 27歳 )

回答:3件

抜歯後の再矯正について

2011/02/15 00:06 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、青山骨董通り矯正歯科の東海林 貴大(しょうじ たかひろ)と申します。
歯並びが後戻りしてしまったとのことで心配ですね。

ご質問に回答させていただきます。
質問1

矯正をした直後の状態に戻すことは、どの程度可能でしょうか。それに近い状態に戻すには、再度抜歯をする必要が生じることもありますか。なお、矯正終了から5年ほど経過しております。

回答

お口の中をみていないので推測になってしまいますが
矯正をした直後の状態に戻すことは可能だと思います。

抜歯は前回の矯正治療で行ったということで、
そこまでのスペースが必要になることは
考えにくいのではないでしょうか?

もし、スぺースがある程度必要だとしても
一度、抜歯しているので、歯の本数の関係でまた抜歯するのは好ましくありません。

その場合は、インプラント矯正やストリッピング(歯をわずかに削る)
で対応することになります。

5年という期間も問題になることはないと考えます。


質問2
非抜歯で矯正をし直す場合、口元はどの程度引っ込めることが出来るものでしょうか。

回答
矯正用のインプラントを使って奥歯を後ろに下げてスペースを作る場合は、
理論上、骨があるかぎり大丈夫です。
一般的には2,3ミリ程度でしょうか。

併せて、ストリッピングを併用すれば
エナメル質の厚みの関係で1歯あたり最大で1ミリ可能と言われています。
合計すると抜歯矯正とほとんど同程度のスペースが確保することが可能です


質問3
歯を引っ込めるためのスペースの有無を自分で判断する方法はありますか。

歯を抜いた部位が隙間が開いてきていれば、隙間の量は下げることができます。
プラスアルファは質問2で回答したスペースになります。



文面を見ただけでの回答ですのでわかりにくところもあり申し訳ありません。
yasutaka様が良い歯並び、かみ合わせを取り戻すことを御祈念します。

歯並び
矯正歯科

評価・お礼

yasutakaさん

2011/02/17 20:38

東海林先生、ありがとうございました。
迅速な解答をいただき、しかも大変わかりやすかったです。
元には戻らないかもしれないと思っていたので、大変勇気づけられました。

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
また何かありましたら、是非よろしくお願いいたします。

回答専門家

東海林 貴大
東海林 貴大
(東京都 / 歯科医師)
医療法人社団渋谷矯正歯科 院長
0120-188-901
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

見えない裏側矯正の専門家

歯並びやかみ合わせに悩まれている患者さんのために誰にも気がつかれずにきれいになることができる裏側矯正の臨床に日々取り組んでいます。モットーは「つねに患者さん目線で診療すること」すこしでもたくさんの患者さんを幸せにするために頑張ります。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
Dr.TSUBAKI 専門家

Dr.TSUBAKI
歯科医師

- good

再矯正治療について。

2011/02/15 09:00 詳細リンク
(5.0)

Q1、矯正をした直後の状態に戻すことは、どの程度可能でしょうか。それに近い状態に戻すには、再度抜歯をする必要が生じることもありますか。なお、矯正終了から5年ほど経過しております。
A1、現在のかみ合わせの状態にもより変わってきますが、奥歯のかみ合わせの前後関係が正しい位置関係を保っているのでしたら、元のかみ合わせに近い状態まで再矯正治療を行うことが可能と考えられます。また、前歯の過蓋咬合についても上方へ再度圧下して持ち上げていくことも可能でしょう。
長期に時間が経過したことは問題はありませんが、現在の骨と歯周組織の状態が良好であることが再矯正が可能な条件になります。

Q2、非抜歯で矯正をし直す場合、口元はどの程度引っ込めることが出来るものでしょうか。
A2、現在の後戻りで前回抜歯したスペースが空いてきているのであれば、再度後方へひっこめることも可能です。

Q3、歯を引っ込めるためのスペースの有無を自分で判断する方法はありますか
A3、前回抜歯したスペースを含めて、歯列の中に隙間が存在するか否かによって変わってきます。隙間が存在する量の分だけ後方へ引っこめることができると考えられます。

詳しくはお口の中を拝見してカウンセリングにてお話をさせていただけるといいでしょう。
現在は様々な方法の歯列矯正もあります。方法や期間など、下記のサイトを参考にされてください。
http://www.teethart-ortho.com
http://www.teethart.com
ティースアート 矯正歯科

組織
矯正歯科
期間

評価・お礼

yasutakaさん

2011/02/17 20:44

Dr,TSUBAKI先生、ありがとうございました。
迅速な解答をいただき、しかも大変わかりやすかったです。
サイトも見させていただきました。色々な器具があるのですね。

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。
また何かありましたら、是非よろしくお願いいたします。

回答専門家

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(東京都 / 歯科医師)
ティースアート ティースアート代表
03-3541-3514
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています

日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。

Re:抜歯後の再矯正について

2011/02/15 20:05 詳細リンク
(5.0)

> 1矯正をした直後の状態に戻すことは、どの程度可能でしょうか。
> それに近い状態に戻すには、再度抜歯をする必要が生じることもありますか。
> なお、矯正終了から5年ほど経過しております。


(回答)
一般的に過蓋咬合では、抜歯をしない方が良い結果が得られると思われます。
ただし、前歯を特に引っ込めたい場合は抜歯する必要がありますが、すでに抜歯済み
であれば、抜歯する方針はとれません。

過蓋咬合(かがいこうごう)
http://www.aoyama.or.jp/kagai.html(裏側矯正)


> 2非抜歯で矯正をし直す場合、口元はどの程度引っ込めることが出来るものでしょうか。

(回答)
抜歯は出来ませんから、その代わり歯のサイズを小さくする必要があります(0.4~0.8mm程)。もちろん、痛くない範囲で削ります。
削る量に制限がりますので、症例によって差はありますが、前歯は1~3mm程度引っ込めることが出来ます。

部分矯正、再矯正、後戻り
http://www.aoyama.or.jp/bracket_place.html
http://www.yoi8bubun.jp/


> 3歯を引っ込めるためのスペースの有無を自分で判断する方法はありますか。

(回答)
前歯に隙間があれば、そのスペースを使えます。ただし、スペースが無い場合は
スペースを作るため歯のサイズを小さくする必要があります



青山審美会歯科矯正クリニック(JR渋谷駅、表参道)
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-9-9 アサックスビルB1 TEL03-3409-3849
http://www.aoyama.or.jp/map_ao.htm(地図)

院長の専門分野 舌側矯正(ぜっそく矯正)、リンガル矯正、裏側矯正
http://www.aoyama.or.jp/lingul.htm (患者様向け)
http://www.aoyama.or.jp/class.htm (専門医向け)

裏側矯正
裏側
舌側矯正
リンガル矯正
歯科

評価・お礼

yasutakaさん

2011/02/17 20:52

小谷田先生、ありがとうございました。
迅速に解答していただき、大変感謝しております。

大変恐縮ですが、御回答いただいた内容について、一つ質問させて下さい。
「前歯を特に引っ込めたい場合は抜歯する必要があります」とのことですが、私が特に疑問に思っているのは、以前に一度抜歯をしているので今回は抜歯をせずに元に戻せるのではないか、という点なのですが、その点を考慮してもなお、元に戻すには抜歯が必要となるのが通常でしょうか。
また、過蓋咬合の治療によって口元が引っ込んだ感じがするということはありますか。

既に御回答いただいた点と重複するかもしれませんが、教えていただければ幸いです。

回答専門家

小谷田 仁
小谷田 仁
(東京都 / 歯科医師)
医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック 
03-3409-3849
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます

東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

4歳の息子の受け口矯正について yugoccyanさん  2013-05-25 10:22 回答1件
4歳の息子の受け口矯正について yugoccyanさん  2013-05-24 23:45 回答2件
歯列矯正 かたさんさん  2013-04-10 15:40 回答2件
過蓋咬合とガミースマイル ありす.さん  2019-04-13 08:09 回答1件
矯正による口元の変化について パナキさん  2014-12-09 05:42 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)