対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 3件
前歯と奥歯の間ぐらいになります。
元々自分の歯を土台にして上からかぶせるようなものがつておりました。
しかし歯茎が痛くなり、歯医者に見てもらったところ、土台のうち前の方が少しかけている。
とのことでこのままではよくないと、被せを外しました。
現在数ミリは突き出ている感じで歯は有りますし痛みも全く有りません。
ただ言われたように前の方は歯茎から出ている歯はあまりない感じです。
このため、残っている歯が大きくないので再度かぶせる事はできないので抜き、できれば院プラントにするしかない。と言われておりますが本当に抜くしかないのでしょうか。
抜いてしまわないで何とかなるような方法や相談の仕方が有ればお教えください。
正直インプラントができるような財政的余裕は有りません。
ブリッジではともいわれているのですが、歯を大きく削る事と、歯茎との間がかなり空くようなので食べかす等が気になるのではないかと思っております。
よくわからないで質問しているので失礼が有りましたら申し訳有りませんが、どうぞお教えください。
りゅりさん ( 奈良県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件

市来 正博
歯科医師
-
お答えいたします
りゅり様 こんにちは
歯を抜きたくないというお気持ちよくわかります
実際を見ていないのではっきりは申し上げられませんが、抜く基準をお知らせいたします
歯が欠けているということですが、その欠け方(歯茎の中のどのあたりまで欠けているか)
と元々の歯の根の長さ等によって変わってくると思います
治療法としては
1.抜くという選択肢
2.矯正的にもしくは外科的に歯を引っ張り上げる方法
3.外科的に歯茎を下げて、欠けているところを歯茎の上に見えるようにする方法
4.そのまま被せていく
などあります。
先ほど書いたように欠け方がひどかったり、歯の根が短いと残しにくい場合があります
また、2,3の治療法に関しては先生のスキルによりできる場合とできない場合があります
4に関してはご相談の内容からすると今回はそぐわないかもしれません
もう一度主治医の先生のご相談なさってみてはいかがでしょうか
それでもご納得いかないようであればセカンドオピニオンでご相談されてもよいのではないでしょうか
評価・お礼

りゅりさん
2010/12/19 14:26ご回答ありがとうございます。
抜くだけが方法ではない事が分かり、大変うれしく思います。
方法として難しいかもしれないのですが、なんとか残せないかと今一度相談するとともに、他の歯医者さんにも相談したいと思います。
本当にありがとうございました。

根岸 春
歯科医師
-
東洋医学的治療も選択肢です
れいわ医院根岸です。
東洋医学的治療も選択肢だと思います。漢方よりは中医かもしれません。
肩こりや腰痛ががあるならば少なくともそれが改善するような治療となると思います。
名医なら鍼灸も勿論OKです。名医かどうかが判断が難しいと思いますが。
補足
誠に申し訳ありませんが、上記は他の質問への回答です。
ここで改めて確認が必要な事柄を申し上げます。歯そのものの治療テクニックとしては市来先生のいうとおりですが、その前に歯ぐきが痛くなった理由をはっきりさせなければいけません。
歯ぐきの組織が炎症を起こしていれば、大抵、原因は歯周病で済まされてしまいますがそう単純なものではありません。膝や腰の痛みと同様に、レントゲンで組織に異常があるのが痛む原因と判断されがちですがそうとは限りません。歯周病の状態があれば歯周治療を行えばある程度は改善します。それが痛みが出ないところまでいければ、後は歯の治療テクニックの問題のみになりますが。どうでしょうか。
評価・お礼

りゅりさん
2010/12/22 15:04情報をありがとうございます。
ひとまず、かぶせてあった歯が歯茎にぶつかっていたようで、外してた際に傷がついておりましたが現在はそれもなくなり痛みも全くないようです。
また歯が割れていると思うと言われて、レントゲンを撮りましたが割れてない。という結論だったようです。
なので歯を抜くほどの事なのかと気になっている次第です。
両先生のお話をもとに、主治医に相談し、場合によっては他の歯医者にも相談するように致します。
ありがとうございます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング