対象:ITコンサルティング
回答数: 4件
回答数: 5件
回答数: 6件
現在WEB広告に関して代理店を通じて各メディアに出稿しています。今後自社で媒体を作成しようと思い、社内で新規事業として立ち上げようと思います。
しかしネットに関する知識がある人材は社内におらず知人にもそういった知識がある人間がいません。ITインフラについてまず人間の確保が最優先と考えております。その場合どのようなスキルをもった人材を募集してどのような業務を取り組めばいいか
どうかアドバイスをお願いします。
たか9900さん ( 福岡県 / 男性 / 33歳 )
回答:5件
選定のアドバイスを外部にお願いすることもいいかもしれません。
福岡でウェブ制作・コンサルティングをしています古堀と申します。
今回の文面から察するに自社で広告媒体を発信するツールを構築されると解釈してよろしいのでしょうか?
自社で媒体ということですが、どんなコンテンツにしても、企画及び仕様を確定する人材と開発制作する人材が必要であると思います。
そこで、どんなスキルということも大切ですが、今までどんなプロジェクトを手掛けたかという実績を確認することが募集では必要ではないかと思います。
私も過去にスキル・実績の調査や入札の審査の代行もやらせていただいた経験もありますが
社内にそのようなことに精通された方がいない場合、選定のアドバイスを外部にお願いすることもいいかもしれません。
大きな投資になるでしょうから、募集人材、委託発注業者で失敗しないようにしてくださいね。
回答専門家

- 古堀俊行
- (福岡県 / ITコンサルタント)
- 株式会社インフォルダ 代表 ITアドバイザー
経営にプラスになるサポートを心がけています。
自分自身も一人の事業主として、経営にプラスになるサポートを心がけております。企画、実行、分析、改善とやることがたくさんあります。そこで一番大切なことは自分がワクワクするほどやる気になること。やる気になるものをまずは一緒に探していきましょう。

高畑@StudioBISON
ITコンサルタント
-

杉村 和彦
ITコンサルタント
-
業務に必要なスキルを切り分けて人材を想定しましょう
初めまして、ジャンティエ・ワークショップ代表杉村と申します!
ITインフラを導入・拡充を考える場合、「今現在手元にあるIT資産(個人や社としてのスキル)」をしっかり把握し、「新規事業に対して不足しているIT資産」を補う形になると思います。
たか9900様の会社では、現在ウェブ広告を代理店を通して出稿しているということは、社内でウェブ広告を作るだけのスキルがあるということでしょうか?
ウェブ広告を作るアプリケーションのオペレーションができるレベルの人材が確保できているなら、必要な人材は「データベース」の知識があり「PHP」などのプログラミングスキルを持った人員が必要でしょう。
また、社内のITに関する機材がインフラとしてどれだけ整えられているかによっては、ネットワーク知識を持った人材も必要になるかも知れません(事業の大きさや形によります)
もし広告作成も外注であるなら(社内にひとつでもITスキルがある人材がいない場合ですね)、けっこう大変かも知れません。
どちらにせよ、社内で担当いただく方(今回の場合、たか9900様になるのでしょうか?)のITスキルが業務に対して不足気味であるならば、まずは素直にITコンサルタントに相談だと思います。
具体的な業務を知りたいところですが、こういう場では公開するにはちょっと…ということもおありかと思います。
手前味噌ですが、私は福岡県で活躍しているITコンサルタントですので、よろしかったらコンタクトくださいませ。

北村 卓
マーケティングプランナー
-
どの業務範囲まで、自社内で構築しようと考えるかで変わります。
はじめまして、広告コンサルタントの北村と申します。
ご質問を拝見するとITインフラとありますが、これはサーバ管理(セキュリティを含め)から自社内でとお考えなのでしょうか?
となると、
大変大がかりになるかと思います。
広告媒体という事は、クライアントからお金を頂きサービスを提供するわけですから、サーバ周りも自社というのはお勧めできません。
サーバのトラブルで、クレームのみならず、機会損失の損害賠償まで要求された場合、目も当てられません。リスクが高すぎます。
現実的に考えた場合、
1.サーバ管理をアウトソーシング
2.プログラム開発をアウトソーシング
3.コンテンツ企画、WEBディレクター、デザイン、HTML制作、コンテンツ運用は自社内
だと思います。
このケースで簡単にお話しますと
1.コンテンツ企画担当者
以前にWEBディレクターの経験があること。(何が出来て何が出来ないが即座に判断出来こと)
営業的センスがあること。(コミュニケーション能力と金銭感覚があること)
好奇心が旺盛なこと。(アイデアマンであること)
担当業務:企画立案&プレゼン、クライアントとの交渉、社内チームのマネジメント(リーダー的存在)
2.WEBディレクター
WEBディレクター経験者。
担当業務:企画を実制作に落とし込む。アウトソーシング会社との連携。制作に関するリーダー的存在
3.デザイン担当者
紙媒体のデザイン出身で、WEBデザインの経験もあること。(紙媒体に関しては、9900さんはプロだと思いますので割愛します。
4.HTML制作者
以前に(前職)、HTMLコーディングの経験があること。
担当業務:HTMLコーディング
5.コンテンツ運用者
HTMLの知識があった方が無難かもしれません。
どこまでを業務とするかで変わりますが、簡単なコンテンツ更新であれば、画像のトリミングや補正が出来るレベルは欲しいですね。
それから、性格的に「気がきく人」「注意力がある人」がいいでしょう。経験上、結構大切なポイントです。簡単な知識は覚えれば済みますので。
担当業務:コンテンツ管理全般
といったところでしょうか。
具体的な事が分かりませんので、9900さんの意図に合っているか分かりませんが、
参考にして頂ければと思います。
補足
追伸
私の広告コンサルティングの業務範囲は、ここまでのコンサルティング支援をしております。
具体的なことが分かれば、もっと的確なアドバイスが出来ますが、ここから先は、お仕事としての
対応となってしまいます。ご了承ください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング