対象:体の不調・各部の痛み
始めまして。22歳の女です。
よろしくお願いいたします。
10日ほど前から、足の裏に違和感を感じています。
右足の人差し指の付け根あたりに硬いふくらみができていました。
丁度床を蹴る部分にできていたので、
靴擦れでマメができてしまったのだなと思っていたのですが、
一向に治る気配もなく・・・どんどん大きくなってきてしまいました。
最近は、普段からあまりむくむ体質ではないのですが、朝起きたときや長時間座っていると、右足だけ、そのふくらみを中心に痛いくらいにむくみます。また、歩くととても痛くて、びっこを引いている状態でしか歩けません。
色も赤紫っぽくなり、常に熱を持っている状態です。触るとふくらみの中心は皮膚は硬く、真ん中に小さなイボのような白いものがひとつできています。中心より外の、周りの皮膚はプニプニとしていて、たとえれば水風船のようにやわらかいです。
駄文で申し訳ないです。どなたかこの症状が何なのかわかる方いらっしゃいましたら、症状の名前、今後の対処法(皮膚科に行くべきか、整形外科に行くべきかなど・・・)を教えてください。
よろしくお願いいたします。
MURDOGさん ( 神奈川県 / 女性 / 22歳 )
回答:3件
足の裏の膨らみについて
御質問有り難う御座います。
重心が患部に強く掛かり、膨らみが出来てしまった可能性も考えられますが、まずは応急処置としては皮膚科に相談されると宜しいかと思います。普段はヒールは避けた方が良いと思います。重心のアンバランスが原因で起きている問題でしたらカイロプラクティックが有効ですので、検討されると宜しいかと思います。
いちはら治療院
神奈川県藤沢市辻堂1-3-13江戸惣ビル2F-A
TEL0466-37-0021
0120-14-0091
回答専門家

- 市原 真二郎
- (カイロプラクター)
- いちはらカイロプラクティック いちはら治療院院長
「ソフトな」施術で身体のひずみを根本から正し、改善へ導きます
これまでに多くの偉大な先生方や師匠、素晴らしい仲間に恵まれて参りました。そのような方々に囲まれて、日々研鑽し施術に当たっております。その中で培った知識や技術、経験を患者様のお役に立てて行きたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。
足の裏の違和感について
ご質問ありがとうございます。
その後、症状はいかがでしょうか?
日常生活の習慣や体の使い方などによって、体重のかかる部位に偏りがでてしまうと、
足の指の付け根付近が硬くなり、痛みを生じる場合があります。
痛みのある状態が続くと、それを補うためのさらなる姿勢の変化や、
腫れのある部位の炎症が回復しにくくなることも考えられるため、
皮膚科に相談をされて、炎症や皮膚に対する処置を受けられると良いかと思います。
もし、併せて施術院などで、重心のバランス調整を受けられるのであれば、
痛みのある部分への負荷が減少され、今後の再発予防にもつながると思います。
どうぞおだいじになさってください。
回答専門家

- 檜垣 暁子
- (カイロプラクティック理学士)
- あきカイロプラクティック治療室 副院長
快適な状態で日常生活を送ることが、どれだけ楽かを伝えたい
ご自身では予想をしていない心身への刺激が、過剰な緊張状態を招き、肩こり・腰痛を始め、自律神経失調をきたす全身的な不調へ繋がることがあります。快適に過ごすことができる素晴らしさを感じるきっかけにもなると思います。お気軽にお問合せください。

野口 創
鍼灸マッサージ師
3
ガングリオン or ウオノメ
こんにちは。
奈良の登美ヶ丘治療院の野口と申します。
症状から推測するに、
足裏の指の付け根にできる膨らみはガングリオンかもしれません。
ガングリオンは指などの腱(筋肉の端の細く固い筋状の部分)にゼリー状の
物質が溜まって起きるとされています。硬さは非常に硬いものからプニっとした
やわらかいものまであります。明らかな原因なくできることも多いです。
足裏にできてしまっているので、歩くたびに地面と接触するのでふくらんだ部分が
炎症を起こしたり、こすれて内出血を起こしたりしているのではないでしょうか?
患部周辺のむくみは炎症によるものかもしれません。
痛みがない場合は経過観察することが多いですが、痛みがある場合は
ガングリオンを押しつぶしたり、外科的に切除したりする場合があります。
これは整形外科か外科で診てもらえると思います。
あと中心に小さなイボのようなものができているということなので
ウオノメやイボの可能性もあると思います。
この場合は皮膚科で処置してもらえます。
どちらか可能性が高いと思われる方を受診してみたら、診てもらった
先生からも必ず何科で診てもらうべきかのアドバイスもしてもらえる
はずです。
ご参考にしていただけたら幸いです。お大事に。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング