対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
はじめまして。家計診断お願い致します。
夫38歳、妻36歳です。
今年結婚しましたが、家計のやりくりがこれでいいのか、まだわかりません。
今後、出産、住宅の取得、老後など、いろいろとお金の面で不安がありますが、
残念ながら、現在の預貯金は少ないので、やっていけるのか、とても不安です。
(今現在は、共働きですが、出産後は、専業主婦になる予定です。)
どうぞよろしくお願いいたします。
夫給与 手取り26万 ボーナス年90万
妻給与 年間100万(パート)
家賃 7万5千円(駐車場込)
食費 2万円
光熱費 1万5千円
共済保険 1万5千円(二人で)
通信費 1万3千円(ネット、携帯含む)
こずかい 4万円(二人で 昼食代を含む)
貯金 6万5千円
医療費 6千円(月平均)
雑費 1万円(月平均)
レジャー 1万円(月平均)
NHK 2千円
支出合計が毎月、若干赤字か、同じくらいかという感じです。
車は一台保有しています。
預貯金は、今現在150万ほどですが、パート収入は結婚後は
そのまま念のため、貯蓄してあります。
どうぞよろしくお願いいたします。
赤べえさん ( 茨城県 / 女性 / 36歳 )
回答:2件
積立貯蓄のハードルを少し高くしてみては。
赤べえ様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。
ご相談の件、一般的な傾向として、今のような結婚後間もない共働きの時期が、家計の面では、一番楽なようです。
このあと、出産、育児というステップに進んでいくと、奥さんが仕事を辞めたり、育児休暇に入ったりして、急に家計が苦しくなることがあります。
実際、パート収入がなくなると、ボーナスのない月は赤字ですよね。
ですので、例えば、住宅ローンなどは、今を基準にして組まない方がよいのではないかと思います。
個人的なおすすめは、住宅の取得は、家族構成がほぼ固まった頃に検討することにし、今の時期は、積立貯蓄のハードルを少し高くしておくということです。
もし、価格変動を伴う資産運用について許容できる場合は、投資信託などでコツコツと積み立てていくのもひとつの方法です。
例えば、30年計画で毎月3万円ずつ積立投資をして、最終的に年5%の複利運用をしたのと同じ成果が得られたとしたら、30年後には、税金・手数料を考慮せず、約2497万円になります。
一方、年1%なら約1259万円。その差は、約1238万円です。
ただし、投資信託は、プロに任せておけば、右肩上がりでどんどん増えていくというものではなく、上がったり下がったりしますので、あくまで綿密な計画の中で利用する必要があります。
また、本気で年5%超の運用を目指すのであれば、中国やインドなどの成長力を上手に取り込む必要もあるでしょう。
以上、ひとつの考え方として、ご参考になれば幸いです。
評価・お礼

赤べえさん
森本様、ありがとうございます。
家賃がもったいないと感じていたので、住宅の購入したい気持ちもありましたが、
やはりもう少し、貯金できてから検討したいと思います。
投資信託は、少し怖いイメージがあり、手を出したことがありませんが、独身時代に
少しだけ株を購入したことがありますので、投資信託や、株式などでお金を増やす
事も検討してみたいと思います。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
2
家計診断について
赤べえさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『家計診断お願い致します。』につきまして、赤べえさんの月収金額が不明ということもあり、ご主人様の手取り月収金額に基づき、アドバイスを致します。
ご主人様の手取り月収金額26万円に占める支払い家賃の負担割合は28.8%ほどとなりますので、多少高めではありますが、支払い家賃が家計を圧迫するほどの水準ではありません。
また、他の家計支出項目も拝見いたしましたが、特に過剰と思われる支出項目は見あたりませんので、家計はしっかりと管理されています。
特に、手取り月収金額26万円に占める貯蓄の割合は、25%にもなっていますので、貯蓄水準としては申し分ありません。
尚、赤べえさんの場合、出産後は専業主婦になる予定ということですから、今のうちからご主人様だけの収入で貯蓄にまで資金がまわるように家計を見直していただくことをお勧めします。
ご主人様だけの収入とした場合、手取り月収金額の10%相当額を目指してください。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

赤べえさん
渡辺様、ありがとうございます。
私のパート月収は、毎月8、9万ぐらいです。
変動はありますが、年間100万を若干上回るぐらいですので、100万円と
させていただきました。103万円は残念ながら超えてしまいそうですが、130万円
以内には収まりそうです。
今後出費も増えそうですので、今後に備え、がんばって貯蓄に励みたいと思います。

渡辺 行雄
赤べえさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもお金に関することで、分からないことがありましたらご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A