MRIやSPECT等を実施できるか - 心の病気・カウンセリング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:心の病気・カウンセリング

MRIやSPECT等を実施できるか

心と体・医療健康 心の病気・カウンセリング 2010/09/10 01:03

数年前から叔父(83歳)が認知症のようで
近所の公園を自分の地所だと言っていつまでも掃除をしていたり、もう夜だからといっても聞かずに外に出て行くと聞いていたのですが、2年位前から叔母さんの事も認識できなくなっているようだったので病院に行くように薦めていたのですが専門の病院を頑固に叔母が拒み近所の町医者(内科)で、やっと(アリセプト)を処方してもらっていました。
ところが1年位前から幻覚や幻聴が現れるようになったらしく再度、専門医できちんと脳の画像診断CT,MRIをするように薦め、今年6月位にやっと脳神経クリニックに連れていきました。
ところが台の上でじっとしておられずどうしてもMRIが撮れなかったそうです。叔母は「それ見たことか!認知症なんて医者に見せても治るものじゃないんだ!」と言います。
結果、病名はレピー小体型認知症と診断され、処方された薬は(デパス0.5mg×3回)(アリセプト)漢方の(抑肝散)(マドパー)です。
処方された薬を飲み始めてから叔父はろれつがまわらなく、ふらつくようになり、大暴れするようになっていたそうです。薬の副作用という事はないでしょうか?
また、調べましたらマドパーはパーキンソン病等の薬とありました。
叔父はびっくりするほど健脚で1年位前まではホイホイ歩いていました。見たところパーキンソン症候群ともあわないように思い、先日また、クリニックへ相談に行きましたらあっさり(アリセプトとマドパー)がはずされ(デパス0.5mg×1回)に減り、新たに(ルーラン4mg朝夕とリスパダール1m暴れた時のみ)が処方されました。この薬でしばらく様子を見ようと思いますが...もう一度MRIやSPECT等に挑戦して病名を再検討してみてほしいという気持ちがぬぐえません。
なんとか台の上で動かないようにして検査できないものでしょうか。
申し訳ありませんがアドバイスをよろしくお願いします。

nyanko-111さん ( 千葉県 / 女性 / 55歳 )

回答:1件

国府谷 明彦

国府谷 明彦
厚生労働省認定 産業カウンセラー

2 good

診断された医師に,直接疑問を話す方が良いと思われます

2010/09/10 02:28 詳細リンク
(3.0)

こんにちは。カウンセリングルーム聴心館 国府谷です。精神医学や脳神経科学をベースに認知行動療法を中心とするカウンセリングをしています(医療行為は致しません)。カウンセラーの立場からは,判断することは医師法での診断に該当するため,直接的な表現は致しませんのでご了解下さい。

認知症の叔父さんのことを心配されていること,それと同時に脳神経クリニックでの診断と処方にいろいろと心配されているお気持ち,お察しします。

私は医師ではないため,具体的な内容は,All Aboutに登録の医師の方の,別な回答にゆだねますが,認知症そのものについてと,インフォームド・コンセントについて,気づいたことをお話ししたいと思います。

まず,認知症についてですが,認知症にはいくつかの形態があります。主として脳の萎縮が原因するアルツハイマー型認知症(AD),脳血管障害による脳血管性認知症(VD),そして最近多く見られるようになってきたレビー小体型認知症(DLB)があります。これは,パーキンソン病と脳血管型認知症の臨床的特徴が合併したタイプの認知症です。おそらく,脳神経クリニックではパーキンソン症状の部分に着目して配慮し,投薬の処方をされたのではないでしょうか。

現実的には,本来とは逆の原因・要因が影響していることが多くなっています。誰でも症状に出ないほどの微小な脳血管障害を起こしているのですがそれがアルツハイマー型認知症の原因の一つになっていたり,逆に高脂血症や糖尿病が脳血管型認知症の要因になっていたりします。結果として様々な要因が影響する混合型認知症が多くなっているのです。レビー小体型認知症についても同様です。脳の構造は複雑ですから,対応する医師も検査結果からさまざまな可能性を考えて,処方を調節していると考えられます。

nyanko-111さんが診断処方に不安感を持つお気持ち良くわかります。現在の医療では,インフォームドコンセントにより,医師の説明と患者や家族の納得の上での処方が基本です。不安やわからないことは,直接,医師にぶつけてみるのが良いと思われます。納得できなければ,セカンド・オピニオンという方法もあります。

台の上でどうやって固定するかを含めて,診断された医師と相談してみることを提案したいと思います。叔父さんの認知症の症状が少しでも良くなることを願っています。

医師
認知
不安
診断
医療

評価・お礼

nyanko-111さん

回答を感謝します。初めてだったので回答が来るのか心配でした。本当にありがとうございます。脳の構造が複雑なのはわかります。症状は違いますが認知症と診断された主人の父母がいます。父母はMRI後の診断で薬にも問題はおきていません。叔父は検査結果からの判断と言ってもMRIが撮れなかったので問診に寄る判断です。暴れたり、ふらついたりするたびに処方薬が変わる事は心配です。同じ先生にもう一度固定してMRIを撮る依頼をしても平気でしょうか?できれば効くかどうかをみる投薬より、介護をしている叔母の為にも、治らなくても心穏やかになる投薬が希望なのですが...今の薬の様子をみてから相談してみます。有難うございました。

国府谷 明彦

国府谷 明彦

コメントありがとうございます。

私が20数年カウンセリングをしてきた中で,必要に迫られて精神医学や脳神経科学を勉強してきましたが,まだまだ精神医学も脳神経科学も発展途上という状況です。身体医学(内科や外科)の成熟度に比べると,脳の解析はまだ始まったばかりという感じで,身体医学により提供される処方や情報ほどのものは期待できません。

その意味では,逆にご主人のご両親の方が幸運な状態と言えるのではないでしょうか。最近は画期的なお薬も製品化されていますが,それが適合して状態が良くなる方も幸運と言うべきです。

認知症の症状について,妄想や幻覚は比較的よく効くお薬がありますが,認知や思考の低下の面でのお薬は同じような効果を期待できません。MRIが撮れればより診断が確実になるとは思いますが,個々の状況により処方は異なりますから,MRIが撮れてもご主人のご両親と同じようになるとは限らないことを意識されておく方が良いとは思います。

お気持ち的には,認知症の根本的な改善よりも,症状の軽減を望んでおられると言うことですね。現在の医学界ではインフォームドコンセントは患者やその家族の権利となるものです。病気の説明を受けるという意味だけでなく,納得いくまで確認し納得のいく処方を受けるという権利です。そこで,もう少し積極的に医師にアプローチしても良いと思いますよ。投薬のご希望も,MRIに再度チャレンジすることも,ざっくばらんにお話しされると良いと思います。もし医師がそうしたことを渋りあとあとの治療に差し障りがあるようならば,すぐにもセカンド・オピニオンに切り替えるべきと思います。

この先数十年してから,あのとき言っておけば良かったと後悔しなくて済むように,今,叔父さんにできることをしてあげるべきと思います。nyanko-111さんのお気持ち,応援したいと思います。何かご質問等あれば,AllAboutの私の頁のトップ右上に「専門家に問い合わせる」のボタンがありますので,そちらからメールいただければと思います。良い結果となることを願っています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

実母(77歳)の暴言・異常行動は人格障害? つくつくぼうしさん  2009-08-18 14:21 回答1件
【復職をするタイミングについて】1年半、休職中 龍馬さん  2007-09-19 23:21 回答1件
自閉症スペクトラム?誰か助けて うめもちさん  2014-12-18 12:21 回答1件
適応障害とうつ、摂食障害について loveusagiさん  2009-10-30 14:48 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話相談】 90分 イメージ療法で自分を変える

アダルトチルドレンの方や、過去にトラウマがある方におすすめです!

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

田尻 健二

心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家

田尻 健二

(心理カウンセラー)

田尻 健二

心理カウンセラー・産業カウンセラー・夢分析家

田尻 健二

(心理カウンセラー)