対象:労働問題・仕事の法律
9月3日に次の勤務先から採用の電話が来て、9月3日に現在の勤務先に報告をし、退職日について話し合いましたが、総務と会社閉め日の関係上、最短で10月20日と言われました。
個人的には報告をした日の一ヵ月後10月頭には次の勤務先に移りたいと考えております。現在の勤務先を納得させる方法はありませんか?
会社の言い分:9月20日の閉め日だと一ヶ月前にならないから10月20日まで勤務するのが常識じゃないですか?ということなのですが。
5264さん ( 群馬県 / 男性 / 28歳 )
回答:1件

藤原 純衛
転職コンサルタント
-
退職には”法律上は”2週間あれば十分なのですが
退職にあたっては労働基準法に規定がなく民法627条が準用されています。
それによると正社員の場合には、いわゆる「期間の定めのない」労働契約を締結しており、この場合は、退職日の2週間前までに退職の申し入れをすれば大丈夫です。
http://www.roudouhou.biz/roudoukijyunhou/roudoukijyunhou-taishoku-2shuukan.html
だからといって「問答無用!」と辞表(退職願と退職届とは異なります。詳しくは
http://www.careercity.net/news/employment/careerup4.shtml
を参考に)
叩きつけることなく、ギリギリまで「妥協案」を模索しましょう。
狭い世界です。
どこで、どう関係してくるかわかりません。
私がコラム「転職版:人間万事塞翁が馬」
http://profile.allabout.co.jp/pf/j-fujiwara/c/c-44714/
で紹介したように、退職した会社が後に転職先の親会社になっちゃった人もいるんですから。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング